2015年 11月 14日
今週の愛妻弁当まとめ 2015年11月2週目
過去の愛妻弁当まとめはこちらから→今月の愛妻弁当

前日は、手巻きずし。
そんなわけで、ちょっと余っちゃった鱸(スズキ)を昆布〆にして、朝、ごま油、すりごま、お醤油でさっとあえて、冷ましたご飯にきざみ海苔と青じそをひいてその上にのせています。
いくら昆布〆でも、気候がいい季節にしかこんな半生なおかずは入れらませんが、たまにはね。
朝、お弁当を詰めていたら、チラ見した夫が「うーん、鯛茶漬けみたいに茶漬けにして食らおうか?」なんて言ってました。はい、そのようにするならおかずは最初に蓋に取り出してくださいよ。

特別お弁当のために常備菜を用意したりしないわたしの愛妻弁当です。
基本は、昨夜のおかずの繰り回し。大学芋、牛肉いりきんぴら、大根と豚バラ肉の煮もの。
夕飯のおかずから、毎日ちょっとだけ翌日のお弁当用に煮物を取り分けています。
前夜に、頭の中で、おおよその詰める予定のおかずの取り決めだけしておきます。

大須観音の大須ベーカリーは、昔ながらの下町パン屋さん。
ふつうはあまり見かけない黒ごまがたっぷり入った食パンがあって、サンドイッチ用に8枚切りにしてもらい、お弁当のサンドイッチにはこれをと夫の希望で。
名古屋風に薄焼き卵を入れるつもりが、ゆで卵をゆでちゃって、マヨ卵、ロースハムの厚切り、アボカド、トマト、そして前歯の調子が良くない夫のためにきゅうりは千切りにしてあげました。
私も今日から東京出張で、自分用にも作りました。新幹線の早割ICチケットで格安なこだまグリーン車を楽しんでいますが、車内販売がないのが玉に瑕。
来週は、別々に暮らすので、夫は自力でお弁当作るのだ。
「頑張ってねぇ~」とエールだけ送るの。
きっと昔なら、いろいろおかずを作り置きしたのだろうけど、今はもうそういうことはしません。
「弁当作りは結構楽しいけど、朝がとってもきっぜわしいな。すごく忙しいぞ。」と言っています。
そうよね!大変ね!とだけ言っておきます。

Instagram はじめました。
フォローは↑から。YUKKESCRAP
美味しそう!!!
すっごく美味しそうです!!
そして、お弁当箱が素敵。いいなぁ。旦那様が羨ましい。