2015年 11月 30日
ポチ袋スクラップ
文房具が好きで、特に紙ものが大好き。
旅先の和ものの小物屋や、老舗の文房具店(鳩居堂さんや伊東屋さん)ではついポチ袋売り場に足を止めてしまいます。
日本はチップの習慣のない国だけど、心づけを渡す時にはこんな小袋に入れる奥ゆかしさに、海外で外国人の友人に借りたお金を返したり、建て替えてもらったコンサートチケット代を返す時に入れて渡すと
「わぁ、日本人って本当に素敵ね。」と感嘆の声を上げてくれます。
最近のお気に入りおポチ袋です。

どんどん使うので、すぐなくなりますが、私が心づけとして出先で急に使うのは、ぜいぜい温泉旅館の仲居さんに心づけをお渡しするときくらい。
もっぱら、出先で、友人や他の人から、「ちょっと封筒なんか持っていない?」と聞かれて差し上げる方がすっと多いのです。
無地の封筒もいいけど、やっぱりポチ袋はいいもんだなって思います。

これはインド・ムンバイで買い求めたThank youがデワナグリー表示のアルファベット(ヒンディー語風の表示)のポチ袋サイズのカードセット。お気に入りで外国人の友人向けに使っています。
一昨年から、長年使っていたクオバティスの手帳をやめて、クラウドで管理するようになったので、手帳は持たずにいます。

でもアナログも大事と、手帳に替えて家族の緊急連絡先とパスワードの覚書を入れた皮の備忘録ファイルにポチ袋をいれて持ち歩いています。ポイントカードをいれたポーチは忘れても、これは必ずバックにあるの。
年末の整理で、ちょっとポチ袋を入れ替えました。
お心使い(ポチ袋)に御用のある方は、いつでもおしゃてね!

Instagram はじめました。
フォローは↑から。YUKKESCRAP
私もお気に入りのお道具箱に、ポチ袋やら一筆箋入れなどを
ため込んでます^^;)本当に何に使う訳でもないのに、
小さな世界に収まったデザインと、いつかこういうのでサラリと
お礼が出来たらいいな、と理由を付けて、つい購入してしまいます^^
インドのカード、めずらしいですね。
こんなにオシャレな雑貨があるんですね(って失礼な^^;)
エンボスって高級感があっていいですよね。
しかしながら日本では仲居さんがいるような旅館を最近利用していなくてすっかり日本以外の国での利用が多くなりました。
ちょっとしたときの封筒代わり、参考になります。
私も持ち歩く様にしようと思ったのでした。
持ち歩くと良いですよ。
私はちょっと失敗した時にも使います。
満員電車で口紅を男性のシャツにつけちゃって、謝りまくり、クリーニング代にちぇ差し出した事も過去にありました。
いつも1つには、千円は入れておいてます。すぐに使えるように。
時には小銭がなくて電車代やタクシー代が足りなくなって使う天の助けにもなるの。