2015年 12月 23日
冬枯れのハーブガーデン
カボチャをコトコトと炊いて、ゆず湯の代わりに、オレンジとベイリーフのハーブエキスたっぷりのお風呂につかりました。今年も風邪をひかずに冬を越したいものです。
気管支が弱くて、風邪をひくと長引くタイプなので、風邪をひかないようにと注意を怠らない。
だからハーブが気になる季節です。
冬枯れのハーブガーデン。さんぽの途中で見つけた東京都心のハーブガーデンをスクラップ。
Carawayの真っ白なお花がまだ咲いていました。惚れ薬ともいわれているハーブ。
料理に使うシードは好きな香り。

Lucky&LoveのWild Strawberry。赤い実だけじゃなくて葉っぱの紅葉もきれいね。

Rhubarbがまだこんなに元気。シベリアが原産地ときけばそうか!と。

サンクスギビングのころルバーブのパイを食べるのだと娘が楽しみにしていました。わたしにはスカンポの親戚におもえるけど、そうね日本語だと食用大黄。一緒に植えてあるミントもまだイキイキしてる。

Rose Geraniumも葉っぱは綺麗ね。観賞用のお花が綺麗なゼラニウムではなくて、ハーブ種のもの。たぶんお花は小さいピンクかな。落ち込んだ時は、いつもお助けいただくエッセンシャルオイル。今日もいい香り。
Blueberryもまだ実がついていて、葉っぱはこれから紅葉でしょうか?ツツジ科ときけば葉っぱの色も気になります。

Rosemaryには小さなお花がついていて。今年も私の料理にはいっぱい登場してくれました。

キッチンハーブばかりのハーブガーデン。
観賞用ハーブじゃなくて、ちゃんと食卓に上るハーブばかりを集めた庭でした。
小さなガーデンで、私も自ら育てもっとハーブを暮らしの身近に置きたくなりました。

Instagram はじめました。
フォローは↑から。YUKKESCRAP