2016年 06月 02日
ベルギーアンティーク自転車証 ~吉祥寺 Tsubame Markt~
息が詰まってしまって、息抜きの吉祥寺さんぽ。
午後からだったから、いつも空いてないようなアンティークショップばっかりをまわってみようかと、中道通りから、吉祥寺図書館裏辺りまでずんずんと。
ついでに山の家の鍵のスペアを作ろうと思って鍵屋さんへも。
この夏に、友人知人の「山小屋行きたい」のオッファーにお応えしてレンタル用にです。
さっそくつかまってしまったのが、中道通り、はらドーナツのそばのベルギーアンティーク屋さん。
Tsubame Markt。

私が鍵を作りに行くことを知っていたかのように、木箱に盛られたブリキのこんなもの。
ヨーロッパの古いホテルの部屋の鍵についていそうで、いい感じのさびれ具合。
このプレートは何だろうってお店のマダムに聞いたら、これはベルギーの自転車証なんだそう。
つい最近まで、ベルギーは自転車にも税金がかかっていて、これはいわば自動車のナンバープレートみたいなものらしい。
年代と、州名が記されてあって、色も州ごとに違うらしく。穴は自転車の前にナットで取り付けるようになっていたらしいの。お値段もね。古い年代のもの(水色)はちょっとお高いのよ。
皮紐もいい感じ。
アンティークものは、買ったら絶対用途を持って使いたい。決して持っているだけで嬉しいというようなコレクターになるつもりはないの。だから、法外な値段でないものだけを選んでね。
素敵なマダムにヨーロッパのアンティークのお話を熱心に聞いてしまう。こういうの好きだわ。
夏の山小屋の鍵には、こんなキーホルダーをつけて貸し出したいと思います。完全自己満足ね。
その後、大好きなMARKUSを冷やかし、吉祥寺図書館裏のメキシコ雑貨屋をのぞいてオアハカのタペテの話で店主と盛り上がり、古い時計や、ようわからないものを売ってる店にもずんずんわけ入って、あたまはすっかり楽しくリフレッシュできたのさ。
ついでに行きたかった話題のSajilo Cafeでカレー&ナンで3時ごろのお昼兼夕飯をすます。
いつも混んでる人気カフェには、地元民は平日の変な時間に行くに限るね。
さぁ、追い込みの締め切りがんばります。

Instagram はじめました。
フォローは↑から。YUKKESCRAP