人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~

霧のような小雨の降るときに、傘をさして植物園のさんぽです。
東京都薬用植物園です。(HPはとっても地味ね)
SNSで友人がここをご家族で散策していたのを知って、へぇ~、こんなところがあるのかと早速行ってみたよ。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_104117.jpg

 ハーブガーデンとか、ラベンダー畑とかの観光目的の植物園と違って、薬用植物を東京都が熱心に研究用プラントハンターして集めたもの。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_10414085.jpg

温室もあって世界中の薬草が集められ、インドやメキシコのモノもあって。
そうだ、過去に暮らした国々には、こういう植物の伝統的な民間療法、ホメオパシーとか(スパイスの使い方や、ネイティブアメリカンの薬草や、マヤアステカのハーブとか)がたくさんあったんだったと思い当たったりしたのよ。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_1043476.jpg

カカオや、ブーゲンビリアはメキシコではよく知られた薬草、インドの菩提樹や沙羅やニームもそうだったね。

 いきなりのお出迎えはアンティチョーク(朝鮮朝顔)。子どもの頭ほどもある大きな花。キャベツのように地面に成るのかと勝手に想像していたから、驚いたよ。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_10504787.jpg

漢方、民間薬、染料、香料、ケシや麻、外国種、有害植物などと区画も整備されていて、美しい庭じゃなくてまさに標本なんだけどね。
どれもが、へぇ~、ほぉ~っていう植物ばかりだったよ。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_10512439.jpg

 雨に濡れて困っていたのは梅雨が苦手なラベンダーくらいで、
あとは、雨を浴びてつやつや元気で、雨を葉や花に受けて流れていくさまも美しいこと。
西洋ハーブよりも俄然、漢方や、日本の民間療法に使われる草木に心躍るのはなぜだろうね。

 一緒に行った友人は、アロマセラピーや漢方処方にたけた人だったので、いちいち聞く話が面白くて、新しい知識はよく効くわ。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_10515643.jpg


園のスタッフさんが、「雨の中で、今日はよくご覧になれないかも…。」と言ったけど、雨の中だったからとっても面白い植物園です。
生物の多様性は、本当にすごい。生命の歴史と、人類の歴史が折り重なっていて。今日はそのごく一部であろうに、こうも感動しちゃうなんてねぇ。
近いので、また行きたい。
雨ふりさんぽ ~東京都薬用植物園 小平市~_d0348118_10532616.jpg

小平市は、グリーンロードと呼ばれる22キロもある市民参加の「小平オープンガーデン」があって、散策コースも自治体あげて取り組んでいるのだ。
なかなかいい感じの東京さんぽコースになっている。
次回はそんなところへも足を運べたらいいなと思うの。

 素敵な植物園のスナップは明日へも続く。(画像の整理が追い付かず一度に全部アップできないなぁ~。)


Instagram
Instagram はじめました。
フォローは↑から。YUKKESCRAP
by yukkescrap | 2016-06-25 00:11 | おさんぽスクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー