避暑地のカフェに行くと、山野草の小さなアレンジが、テーブルに。素敵よね。
わたしも自分で摘んで、アレンジしてみようとあれこれ。
野の花を、なかなかセンス良くって難しいのね。
多分これはキクイモモドキの八重咲きだと思うけど、どこからか種が運ばれて来たのか?
今年はたくさん群生して咲き誇ってますので、たっぷり摘んでみた。メキシコのメルカド(市場)で買った琺瑯のジャグにドサっと。
朝日を浴びて黄金色、ジャグとのコントラストに一人でニマニマの自己満足のアレンジです。
これは、多分イヌゴマ、別名チョロギダマシ。
なぜか結婚した時に誰かにいただいたおソースの瓶。これにソースを詰め替えたことは、ほとんどないまま、でもずっとなぜかある。
こういう使い方してみようと思うの。
徳利には、ミズヒキソウと、シロバナハナニガナ(だと、思う)。
ミズヒキソウは、いっぱいあっても意外に気がつかない。でも良く見ると赤い茎と葉っぱも美しい夏の山野草。
野から摘むには、忍びないお花はやめてますが、ちょっと食卓に彩りをと思う時には、我が家の庭に自生しているものをちょっとだけ。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP