2016年 09月 28日
穂紫蘇の塩漬け

去年、私も穂紫蘇の塩漬けを作って、あまりの美味しさに毎年作ると決意したにも関わらず
今年はすっかり忘れていました。
あの、プチプチ感がたまらないの、思い出しました♪
我が家の穂紫蘇は収穫にまだ間に合うか、
今日 家に帰ってチェックしようと思います(^^)
↓↓八ヶ岳のバードフィーダーリース、なんて可愛いのでしょう。
山ではなく、名古屋のはずれの住宅街でも野鳥、来るかしら~・・・なんて、
こちらも真似しようともくろみ中です。
おぉ、思い出せて良かったね。今年のお庭の実りはいかがでしょうか。
住宅街でも、名古屋周辺なら、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリなどは必ずいるから是非お試しください。時にはヤマガラやアカゲラも来るかも。
ただねぇ、カラスちゃんがリースごとお持ち帰りになる場合もあるらしく…^_^
その時は多めに見てあげてね。
ピーナッツが濡れるとダメなので、冬の枯葉が落ちた晴れた日ならきっと来るよぉ〜。
自分では一度だけ作ったことがあります。
口の中でぷちっと弾ける感じ!
…思い出したら、食べたくてたまらない!(^^)!
今うちはちょうど花が咲いた頃だから、
実ができたら、絶対作ってみます♪
プチっとの弾け感が、本当に美味しいのですよね。
売ってないし、この季節のものだけに、ちょっと嬉しいお得感あります。
育てていればこその楽しみの一つですね。
こういうのが暮らしの小さな幸せかなって、ちょっとニンマリしてます。
豊作になると良いねぇ。