人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~

 渋谷で打ち合わせの帰りに、代官山ヒルサイドテラスに隣接する旧朝倉家住宅へ。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09285738.jpg
大好きな日本のたてものさんぽ。代官山にこんな素敵なところがあったとは!って誰もが思う穴場のさんぽコース。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09291601.jpg
 今は渋谷区が管理する重要文化財ですが、大正8年に出来た当時の豪農の住まい。その後大臣邸や、迎賓館的な使われ方もして戦火からも逃れ、東京の一等地に見事な日本のお屋敷。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09293418.jpg
古い日本の家に来ると必ずみちゃう。雨戸の戸袋がたまらなく好き!なんです。

 とにかくこの家は、趣味がいい。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09303823.jpg
とかく財をなして建築された豪邸(たとえばかの自動車翁とか、酒造翁などの豪邸)は、金蘭豪華すぎて和洋折衷のバランスもうーんと悩みどころなのだけど、このお屋敷は、実に清々と感じる。

欄間や座敷も襖絵も凝りすぎず、どこにお金をかけたかと言えば建築資材。
もちろん、襖絵も屏風も見事ですが、成金っぽさがないわびさびの優美さ。だからこそ価値を感じるわけね。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09310239.jpg
見事な板戸や、板目の柱などは、おぉ、こういうところにこそこだわる必要があるのだなと思わせます。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09322675.jpg
 長い歴史を経た住まいは、時代ごとに修復や改修もあってモダンになっていくけど、このお屋敷はとことんそのままに現存していてすごかったですよ。

 紅葉にはまだ早いけど、訪れる人は、欧米人の「日本の粋」を面白がる人ばかり。
日本の建物なのに、なぜか欧米人に混ざって見学している変な違和感にちょっと笑いながら。
東京たてものさんぽ ~代官山ヒルサイドテラス旧朝倉家住宅~_d0348118_09324612.jpg
 ここから目黒川が見下ろせて、昔は富士山も見えたそうですが、もうビル群しか望めません。
坂を下って中目黒へさんぽは続きました。

Instagram

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP

Commented by otenbasenior at 2016-10-15 14:01
イタリアやフランスへ行くと見かける18世紀ごろの家。
屋内は改築してあっても外観は古く、かつての栄光を忍ばせるような建造物、素敵だと思っていますが、日本家屋は木造のせいかあまり古いものが残っていないのが残念だと常に思っていました。

旧朝倉家は趣のあるお宅ですね。
柱や桟などの建築素材、木目がとても美しく建てた方のセンスの良さが伺えます。
美はバランスだと思いますが、お庭との釣り合いも良く取れていると思います。家と対で季節柄かもしれませんが、緑一色で花の色が入っていないのもわびさびの優美ですね。
欧米人の見物人が多いとのこと、古い日本に憧れるのでしょうね。
良い場所を知りました。
次回の日本行き、リストに入れます。どうもありがとう!
Commented by yukkescrap at 2016-10-15 15:07
> otenbaseniorさん

美はバランス!
まさに言い当ててらっしゃるわぁ。

家庭って、家と庭ですものねと、近頃思います。
欧米人が惹かれる日本の住宅の真髄と言うくらい素敵な建物でした。
木目、本当に素晴らしくて、感動もしたんです。
代官山の良い場所(代官山蔦屋書店の斜向かい)にあるんですよ。是非是非次回いらっしゃってみてくださいね。
by yukkescrap | 2016-10-15 01:16 | おさんぽスクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke