寒くなってくると、コトコトじっくり煮込む料理をしたくなります。
大きな栗がお安くなっていたので、思い切って1キロ買って、のんびりと鬼皮をむいて渋皮煮を。
皮むきは、どうしたもんかと思たけど、ポイントが溜まっていたから、今年はちょっと楽しようと、栗剥き専用の「栗くり坊主」なんか求めてみました。
あらぁ、本当によく剥けてびっくりするほど便利です。
重曹を入れて茹でては、流水にそっと晒し、また茹でてを3回ほど。
こういうチマチマの仕事が大好きなんです。
筋を丁寧に取り除いているうちに、最後の一枚まできれいにはげちゃったわ、渋皮。
でも煮るとなんということはない、あれほどあく抜きしても、まだ黒くなるのね。
栗の重さの半量のお砂糖で。
今日は、ザラメと、波照間の粉末黒砂糖を半々に。ザラメで30分ほど炊いてから、仕上げに黒砂糖をそっとのせてゆっくり煮溶かして蜜につけてじっくり冷まして味をしみこませます。
40粒が一粒も荷崩れすることなく上手く煮あがりました。ビンに詰めて、冷蔵庫へ。
お正月まで保管です。
お鍋を見守りながら、チクチク針仕事も。
明日このことはね、久々に和裁を楽しんでいました。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-23577354"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/23577354\/","__csrf_value":"f728e956c408aba0c92c812172e26a79406d3999be4103a3de98366d738a9fafe540fb591e9521242e5187b940142c3f048cf5f9e1bb9cc04a3e5a31b56b62d2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">