2017、私のゴールデンウィーク!
連休中は、山小屋周辺のレストランはどこも満員で、ゆっくり楽しめません。
ありがたいことに、料理の得意な婿さまの産直素材を使った「山小屋キッチンのごちそう」のおかげで、我が家の食いしん坊たちのお腹も大いに満たされました。
まずは、地元の農家さんが作ったルバーブ。なかなか日本ではルバーブは手に入りませんので、婿さま、大喜びで丁寧に筋取りをしてすぐにソース作りに取り掛かりました。
名古屋の柳橋市場から持参した飛騨牛をソテーして、八ヶ岳からの湧き水で育ったみずみずしいクレソンを添えて。
お肉はナンプラーとにんにく、玉ねぎでマリネしてあります。婿さまは、完全に我が家の専属シェフとなりました。
ルバーブのソースでいただきます。
朝は、八ヶ岳牛乳にワインビネガーをいれて乳化させたものに、卵と粉をふるい入れ、山小屋のガーデンで育ったローズマリーの新芽を。
娘が、週末の朝にいつもつくってもらっているというパンケーキ。
お嫁ちゃんも大感動した超美味しいパンケーキ。ルバーブのソースでいただきます。
ニューヨークで買ってきてくれた赤と青の琺瑯のプレートとボウルが、オープンエアーのデッキで食べるときにはとても便利。
ワカモレの撮影をしていたら、気の利くお嫁ちゃんが
「おかあさん、アボカドにビスケットも刺して」とフォトスタイリングしてくれます。
おなじみのBBQ。
準備も子どもたちにお任せでいいので、私はこのとき花粉症をこじらせてちょっと大変な発作に見舞われてダウンしていましたけど。

婿さまママが、トウモロコシを食べるときに便利よって、こんなピックをお土産にしてくれましたよ。可愛いね、早速使ってみる。
息子夫婦が昨年に続き牛タンの塩釜焼に挑戦。
ローズマリーに替えて桜の葉っぱの塩漬けで包んで焼いてみました。
まぁ、いい香り。今年はとても柔らかく風味豊かに焼けました。
婿さまは、食いしん坊娘のリクエストで、ダッチオーブンで豪快にポークビーンズ。
大胆にビールを注いで、たき火にのせて煮込みます。
夕方からはじまって、そのままキャンプファイアーに突入。
虫もいない季節なので、たき火をかこみマシュマロ焼きながら、呑み助たちには終わりがありません。
(フラッシュなしの夜景モード、シャッター長く切ったので、画像はほどよくボケますね。)
おやつのプリンは、ダッチオーブンを鍋帽子で包んで蒸します。
清里の卵、八ヶ岳牛乳で作ってます。
残り物のおでんと、ちらし寿司のおにぎりでランチ。ウッドデッキで食べると美味しいのだ。
最終日は、新生姜の炊き込みご飯。ガーデンから山椒の新芽を摘んでのせて海苔で巻いたおむすび。
春の香りと、ピリッとさわやかな香りに包まれます。
山のごちそうを堪能して過ごす楽しい食卓の日々でした。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24157890"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/24157890\/","__csrf_value":"79dedaced2996a1984757a081d5f4315d0fe2375169671b2f047a6ec0850edba1233c9be468e4301cb46fba9d18a95138d31e40198069ef0c3560e92f79a66a4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">