人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

梅のぽたぽた漬け

から梅雨なんですよね。
早めに梅仕事をした人には、土用干しが順調かな?と思います。

わたしの周りには、梅干し名人がいっぱいいるので、毎年梅干しは、あちこちからいただいて済ませてます。
酒豪の我が家は、梅ジュースや梅酒は、子どものお酒扱いであまり喜んでもらえず。
梅のぽたぽた漬け_d0348118_11401990.jpeg
でもね、八百屋さんで梅をみると梅仕事したくてムラムラしちゃうよね。
お知り合いのおばあさんたちが、甘くて酸っぱい梅干し作りの話をしていて、よく聞いたら長野地方のお茶うけおやつの「梅のぽたぽた漬け」と聞いてね。

アルカリ食品の良さも大事と、作りかたを根ほり葉ほり聞いてきて、早速仕込んでみました。これは1キロ分。教えのとおりに完熟の南高梅を選んできたよ。

完熟梅を塩水につけて、四日目からは土用干し。
本漬けは、氷砂糖とお酢なのよ。

空梅雨とは言うものの干すには、タイミング見計らわなくちゃね。

Instagram

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP

Commented by nql32743 at 2017-06-17 13:51
こんにちは♪
梅のぽたぼた漬け、気になります^^
氷砂糖と酢だけで本漬けなんですね!
今年は初梅しごとなのです。ムラムラ感‥なんかわかるなぁ。
干すとなると自分の都合だけでは成り立たないし、ワクワクしながらもちょっと真剣な私です(笑)
また経過を楽しみにしています^^
Commented by yukkescrap at 2017-06-17 16:40
ワクワクしちゃいますよね〜。

小皿さんのも、すごく楽しみな梅仕事ですね。
黒砂糖真似っこしたいですよ。
Commented by etigoya13-3 at 2017-06-22 22:55
梅のぼたぼた漬けきっとかなり好みではないかと想像中。
ちょうど梅買ってきているのでぜひ作ってみようと思います。
梅雨入り前に急に気温が上がった時、お茶だけを持って外出し、軽い熱中症のようになってから酸味/甘み/塩分をバランス良く取らねばと思っているところなのです。
ぜひとも今年取り入れたいです。
Commented by yukkescrap at 2017-06-23 07:48
> etigoya13-3さん

きっとetigoyaさん、上手に作れると思います。
Google検索したらね、NHKのきょうの料理に詳しいレシピありました。

塩分補給も大事ですよね。
出来上がりまで4ヶ月なんで、この夏は、間に合いませんが、気長に取り組んでます。
梅雨の晴れ間の土用干しのお天気が、こんなに気になる年は梅しごとのおかげです。
by yukkescrap | 2017-06-17 11:40 | お料理スクラップ | Comments(4)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30