さぁ、今年の夏も八ヶ岳の森暮らしです。
緑が濃い、濃い。
野バラが、ルビーのような赤い実をつけていて、可愛いのだよ。
今年の夏は、ちょっとあちこち駆け巡ろうと、中古のミニ四駆のジープを買いまして…。10年ぶりに、ペーパードライバー返上宣言。
山小屋までの森の径は、すごく緑が濃くなって、木々がシープの窓を擦ります。それくらいに深い緑がどっと押し寄せてくる。
ようよう森を進んでようやく山小屋に到着。
今年は、夏草も自分で刈り取ろうと、電動の草刈り機を購入してます。
取扱説明書を熟読。ぎゅーんとひもを引っ張って、エンジンをかけて、グイーン、グイーンと草を刈りますよぉ。
お試し運転したダーリンは、思い切り植樹3年目のクヌギを誤ってばっさりと切り倒し、振り向きざまに大きく育ったブットレアの頭をバッサリと。
鹿さん以上に、困った、困ったです。
鹿に見つからずに育ったミニ・アパガンサスがようやく花をつけました。去年は咲かなかったのよね。
昨年の秋に収穫した、真黒なヒオウギの種を3月にパラリっと撒きましたら、ちゃんと発芽しましたよ。
宿根草でもあるので、親株は、すでにこんなに大きく葉っぱを扇のように広げていますが、種からは、まだ小さくて可愛いのね。
苗を買うのでなく、自分で採集した種をまいて芽吹きを待つというのは、なんとも素敵な時間だったな。
群生して育ったら、株分けしようと思います。

左は、種からの芽吹き。右は、親株。
今年の夏は、おととし切ったアカマツの大きな切り株がいい塩梅に腐ってきたので、ここに盛り土をしてスパイラル・ガーデンを作ってみようかと思っています。
主に葉物とハーブを植えてキッチン・ガーデンにするのだ。にわか農婦になったつもりで土いじりを楽しむ予定。
懐かしいお友だち、新しいご縁をいただいた友人たちが、今年も大人の林間学校に来てくれのるよ。
ワークショップをあれこれ、ご用意してお待ちしております。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP