3週間ぶりに帰国したダーリンです。
盛夏のお弁当作りは、気を使いますね。
うちは、オフィスワークだから、会社へいけば涼しいところにお弁当を保管しておけますが、
暑い場所で働く人や、学校弁当、夏休みの学童保育弁当を作っている人は、きっといろいろ注意をしなくちゃいけないんだろうなと、思いながら、私もキチンを火を入れて、よく冷ましてから詰めています。
カルビ焼き肉弁当。
お嫁ちゃんが、今年もアメリカ・ポートランド産のレイニア・チェリーを送ってくれました。彼女の第二の故郷のソウルフードらしくてね。大きくて甘い、アメリカの佐藤錦と呼ばれているらしい。最近は、日本でも出回ってきたようですね。すっごく大きいね。
美味しいものを福分けしてくれるお嫁ちゃんの優しい心使いに、パパさんはすごく嬉しそうです。
塩鮭、肉じゃが弁当。
つましい我が家にも土用の丑の日がやってきました。ちょっと昨夜は大奮発してしまったよ。残った鰻をお弁当にも詰めます。
この夏も元気に乗り切ろうねと、年をとると本当に真剣に考えちゃうわ。
唐揚げ弁当。色が地味です。万願寺唐辛子と茄子の味噌炒め、金平牛蒡。老人人気おかずの詰め合わせ。
人間ドックの再検査の結果待ちで、ハラハラしていた金曜日。何事もなくて良かったね。
検査結果は異常なしでも、あちこち、痛かったり辛かったりする年代になったんですよ。
最近、わたくし、お弁当でのお仕事オッファーなんかをいただくようになりました。おほほ…。
海外生活での純ジャパ弁当のコツなどをお伝えしています。
良かったら、みてね。↓↓↓ こちら

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP