ジープのおかげで、今年は、八ヶ岳南麓をあちこちへ。お迎えする友人たちに、少しでも八ヶ岳の旨いものをお届けしたくてね。
「美味しいね。八ヶ岳の野菜は味が濃い。採れたて最高。」なんて声を聴くと、手間も駄賃も惜しくはない。
そんなことで喜んでもらえるならと、ついついジープを駆って、張り切って走り回ってしまいます。
オーガニックの安心野菜なら、小海線・甲斐大泉駅南の「父ちゃんのやさい屋」(「高根大橋入り口」の交差点セブンイレブン向い)。
「あそこへ行けば、必ずビーツが買えますよ。」とカフェ・レストランのお兄さんに教えられて。みずみずしいオーガニック野菜がいっぱいです。
小海線・甲斐小泉駅の
三分の一湧き水の直売所では、大粒のブルーベリー、ビール漬け大根、こぶち沢納豆、塩味がするしゃりしゃり野菜のアイスプラント、採れたてゴールドラッシュ、北杜高校の〝はなよめ”という桃…。
毎日のように通って野菜を買い求めていました。
有名すぎてなかなか足が向かなかった
中村農場のうますぎる鶏肉。
うちでは宴会用に串刺しの焼き鳥を買ってきてミニBBQで乾杯。
清里・萌木の村のROCKのクラフトビールの
タッチダウン。北杜市内では、どこの酒屋さんでも買えるようになりましたね。
地酒と地元ワインには、事欠かないしね。
普段の食材は、これまたテレビでも超有名な、地方再生の見本のような田んぼの中の大人気なスーパーマーケット「
ひまわり市場」で買っています。ここでは、清里のワイン鱒、八ヶ岳乳業の業務用の無印ヨーグルトもお薦めです。
軽井沢のつるやみたいな気どりは全くないけど、八ヶ岳南麓では、大人気のありがたい地元の美味しいを集めたお店。
小淵沢駅周辺では、NPO町おこし・まちこぶさんでも買えます。スーパーマーケットひまわり市場には、安定的に商品があるので。
美味しくて焼きたて、売り切れごめんの人気パン屋(じょいちや、くのパン…)が乱立するなか、これに行きついた感じです。
そして、オーガニックで育てたビニールハウスも、化学肥料もつかわない、可愛いお山のお花屋さん。
この夏は、ダリアをたっぷり買いました。茎もしっかりしていて元気なお花。
ハイジが飛び出してきそうな可愛い山小屋の花屋さんです。
あとは、温泉巡りね。
おかげさまで、ジープの運転は、ゆるぎなく上達しましたよ。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP