人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜

北側のカラマツを木こりさんチームと一緒に伐採して、
(その時の様子は、こちら)
業者にカラマツの処分をお願いして持って行ってもらいました。

残った枝や、材木にはならない枯れ枝は、ブルドーザーでガァーっと敷地の端に寄せてもらい、抜根はしていないし、整地もしてないけどスッキリね。

しかし、片づけを生業にしているわたしには、この不要になった枝をガァーっと端に寄せただけの森の片づけ具合が、気になって仕方ないの。
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14160860.jpeg
数回、雪でも降ればペチャンコになるよと言う人もいますが、過去の経験から、こう言う伐採クズは意外にしぶとく小山になったままなのよ。この上に草でも生えたらますます森が汚くて、見栄えもよろしくない。
南の森で伐採した時も、枝を切って、丸太と、小枝に整理して始末したのでした。だからスッキリね。

仕事の講演会で、よく引き合いに出す例に、「小枝を整理する」と言う話をします。
物の整理には、不要になった物を取り除き、美しく、保つ。
さらにそれを目的別に分類して分け(ここが大事)て行くんですよ。これが片づけのステップ。
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14145495.jpeg
要不要を見極めず、ガァーっと寄せたものは片づけとは言わないのよね。

そう言うわけで、ガァーっと集められて小さな丸太や、枝、枯葉を順に分けていきます。これぞ森の整理、森の片づけだわね。
上がbefore 下がafter。
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14134924.jpeg
画像は小さいけど、この幅約10メートル。4時間づつの3日がかり。
薪ストーブに使えるように、焚きつけ用の小枝、乾燥させるカラマツを順次分け、枯葉のついた小枝も集めて葉が落ちるのを待ちます。
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14194154.jpeg
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14185037.jpeg
枝だけになったらこれも焚きつけに使えるからね。

難航したのは藤づるの始末。絡まってこんがらがって、木に巻きつき、あちこちを巻き込み。辛抱強く解いていきました。
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14203555.jpeg
古(いにしえ)から、人はこうして森を切り開き、火を起こし、火が使えるようになったのが人類の大きな進歩だったわけだと、黙々と単純な力仕事をしながら考えていました。
体験してみない事には、薪一本さえも満足には拾えないわけで。
ひとり森ガールは、今日も森片づけをエンジョイしています。

お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14213170.jpeg
毎日4時間を限度に(頑張りすぎて倒れないように)森の片づけ。
お道具は、枝切バサミと、根切りノコギリという単純な道具。
ナタも斧もありません。もちろんチェーンソーもなし。
昔の人のようにね。ようやく5分の1くらいが終わったかなぁ。
ぶら下がった大きな藤づるを何としよう!

この秋・冬、山小屋に来てくださるみなさまには、もれなく森片づけ体験ワークショップが無料宿泊で、お楽しみいただけます。

森ガールの参考書は、こちらです。
これで、薪割り、倒木、伐採、石積みをお勉強してます。

山で暮らす愉しみと基本の技術 (農文協 大内正伸著)
お片づけマインドで森ガール 〜焚き木集め〜_d0348118_14131768.jpeg


Commented by BON at 2017-10-10 16:00 x
ダッチウエストですね。
建築士もダッチウエストがお気に入りで、皆さん導入されています。やはり人気のストーブですね。

鋳造製のクラシックタイプを皆さんが選ばれるなか、鋼板製のメリットもすてがたくHETA社のインスパイアを検討しています。
実際に使ってみないとわかりませんので、実験的?に導入してみようかと思っています。

またまた楽しみが増えますね。
Commented by yukkescrap at 2017-10-11 09:39
> BONさん

デンマークのモダンなストーブですね。
良いなぁ、これから色々検討悩む時が、一番楽しいですね。


by yukkescrap | 2017-10-09 14:28 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31