「この近所に仕事に来るとね、必ず行っちゃうレストランがあるんだよ。すごく美味しいよ。アウトドア・クッキングの料理研究家さんがやってるんだ。森を歩いていけばすぐだよ。」と、絶賛リコメンドしてくれた
Dill eat,life。
そのレストランのオーナーで、アウトドア雑誌などのお料理、玄米やお野菜料理レシピで活躍している山戸ユカさんのレシピ本を買い求めました。
男性のアウトドア・クッキング本はたくさんあるけど、女性目線のキャンプ飯本って、なかったよなぁ~と。すっかり虜になってしまいました。
丁寧な手順の解説で、ビギナーにも嬉しいアウトドア・クッキング。どれもがすぐに山の家に来たら試してみたくなるものばかり。
お若いのに、と感心してレシピ本を読みながら、この人はきっと食べることを大事にしているお家に育ったんだろうなと思ったりしました。
きっと身体全体が、いい育ちをしているんだろうと。
やっぱりと言うか、ご両親はお隣のヒュッテ・フライングスプーンのオーナー。
アウトドアが大好きなご一家。そして食べることを大事にして育ったことがよくわかります。実に健康的な食への姿勢が感じられるレシピです。
こちらは、山戸さんが八ヶ岳移住前に書かれたお野菜料理中心のレシピ本。図書館で借りました。「野菜のおかず」は、常備したいおかずの素を、展開して行くという試み。
思わず試したくなるものばかりでした。
食堂は、八ヶ岳トレッキングや、ツーリングなどにここを訪れたアウトドアファンがいっぱいと聞く。
でも平日のランチはのんびりしていて、薪拾いの散歩にちょっと寄るには、すごくいい距離。車道を通ると遠いけど、森を抜ければすぐなのよ。
夜、千鳥足でも森を抜ければお家に帰ってこられる距離にこんないい店があって、ほんとうに嬉しい。
お店の雰囲気もとても良くて、お料理はもう身体に優しいことこの上なく。もうこれは絶対にご贔屓にしたい。
冬のシーズンオフには、山戸さんの料理教室もここで開催されるとか。
良いなぁ、これはきっと八ヶ岳の実りをたくさんに使ったお料理なのでしょう。行きたい、行きたい。
本当は、こっそりファンでいたい店ですが、お料理レシピ本があまりに感動で、紹介しちゃいました。
お店はね、店内もお料理も、撮影禁止。(とっても良いと思います。)
静かに森のごちそうを楽しみたいお客様に配慮。守りましょうね。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP