2017年 12月 21日
我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~
そうなんですよね〜東北でも地域や各家庭で味が微妙に違うんですよね〜でもそこが面白い。実家の物は昆布も入ってました。そして青森県八戸の親戚から届く物は数の子も入って豪華。
早速、松前漬のもとを買って来ようっと。(^^;;(切るのが面倒なので…)
家庭の伝統の味ってありますよね。
同じ地方でもよその家庭や、他で食べても、お味はちょっと違うと思うのよね。
スルメが意外に高価で、びっくり。
実は、前先週、カットしたスルメで試したんだけど、上手くいかず、
叔母の仰せのとうりにやり直したんですよ。
ヨシ作ってみます。
スルメは熱いお湯に漬けてから〜お野菜も一緒だから良いです。
お祖母さまきっといかにんじ心待ちにしていると思いますよ。
昨日ちょうどスルメイカで塩辛作りました。魚屋さんに行ったら塩辛になりますと書いてあったので・・・
初挑戦しました。食べる時はお昼にします。だって夜中にお腹痛くなったらと思うと心配で・・・(前に内科の先生に言われたので)
イカの塩辛良いですね。
塩分が怖くて最近全然作っていませんでした。
実は私は、イカを食べるとお腹痛くなります。
上手く消化できないらしく。
人参のお味見だけしてるんです。
初めて見聞きする料理です。血圧の高い私には厳しそうですが作ってみたいです。この時期になるとスルメが店頭には沢山ありますものね