人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~

 我が家に伝わる伝統の正月料理に、福島県の「いかにんじん」があります。
夫の両親の郷里の正月料理です。
我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~_d0348118_08533162.jpg
主人の母ではなく、大叔母からの味。
毎年、高齢の大叔母が、はりきって作ってたっぷり送ってくれていたので、義母も作り方がわからないのね。
その大叔母が今年は体調を崩し、いよいよその伝統レシピを継承してもらうことに。
我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~_d0348118_08541795.jpg

 お見舞いに行って、「今年はおばさんのいかにんじんが食べられなくてみんな残念がってるよ。早くよくなってね。わたしが今年は仕込んでみようかな?」と励まして言ったら、病室からレシピのメールが届きました。

 ググってみれば、この有名な伝統料理は、福島市の公式ホームページにもレシピはあるけどね。
そこは、大叔母の味に近づけたくて。
我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~_d0348118_08540560.jpg
 イカは熱いお湯にちょっと漬けて、皮をむくのよ。
煮切ったお酒に一晩漬けてね。
人参に塩して、熱湯をかけまわしてから絞るのよ…。
我が家のお正月料理 ~故郷の味 いかにんじん~_d0348118_08534779.jpg
メールには、たっぷりの作り方のコツが丁寧に書かれていて。(大叔母、おん年82歳とは思えない。メールができてすごいわ)。

市場で買い求めた肉厚のスルメで仕込みました。
あと数日で食べられます。さて、家族の審判はいかに?

これがないと我が家のお正月はこないのよね。

我が家に伝わるいかにんじんのレシピ
スルメイカ 2枚(足をのぞく)
人参 4ー5本
漬けタレ 醤油100㏄、みりん50㏄、日本酒(イカを漬け込んだもの)50㏄、お酢小さじ2、砂糖大さじ2

スルメイカは、お湯にいれて少し戻し、皮をむいて4㎝に切って千切りする。
煮切った日本酒に一晩漬け込む。
人参も大きめの千切りにして塩をし少しおいて、熱湯をかけまわしぎゅっと絞る。
漬けタレを沸騰寸前まで温めて、冷まし、イカと人参にかけまわし、3日ほどおく。

 ※ 数の子を加えたり、昆布をくわえてもOK。
福島県のいかにんじんは、松前漬けの元になった料理とも言われているそうですよ。
松前漬けよりもイカも人参も太めに切って、人参の美味しさもいただきます。




Commented by itotohari at 2017-12-21 11:23
こんにちは。私の里では「人参漬け」とよんでいたと思います。生まれは東北のY県なのでコレは寒くなると無性に食べたくなる一品です。
そうなんですよね〜東北でも地域や各家庭で味が微妙に違うんですよね〜でもそこが面白い。実家の物は昆布も入ってました。そして青森県八戸の親戚から届く物は数の子も入って豪華。
早速、松前漬のもとを買って来ようっと。(^^;;(切るのが面倒なので…)
Commented by yukkescrap at 2017-12-21 14:03
> itotohariさん

家庭の伝統の味ってありますよね。
同じ地方でもよその家庭や、他で食べても、お味はちょっと違うと思うのよね。

スルメが意外に高価で、びっくり。
実は、前先週、カットしたスルメで試したんだけど、上手くいかず、
叔母の仰せのとうりにやり直したんですよ。
Commented by tokohouse at 2017-12-21 22:49
こんばんは
ヨシ作ってみます。
スルメは熱いお湯に漬けてから〜お野菜も一緒だから良いです。
お祖母さまきっといかにんじ心待ちにしていると思いますよ。
昨日ちょうどスルメイカで塩辛作りました。魚屋さんに行ったら塩辛になりますと書いてあったので・・・
初挑戦しました。食べる時はお昼にします。だって夜中にお腹痛くなったらと思うと心配で・・・(前に内科の先生に言われたので)
Commented by yukkescrap at 2017-12-21 23:35
> tokohouseさん

イカの塩辛良いですね。
塩分が怖くて最近全然作っていませんでした。

実は私は、イカを食べるとお腹痛くなります。
上手く消化できないらしく。
人参のお味見だけしてるんです。
Commented by mayamaya_1k at 2017-12-24 20:19
こんばんは
初めて見聞きする料理です。血圧の高い私には厳しそうですが作ってみたいです。この時期になるとスルメが店頭には沢山ありますものね
Commented by yukkescrap at 2017-12-25 16:28
> mayamaya_1kさん

お試しください。
お酒の肴には、もってこいの呑兵衛さんの冬のおつまみですよぉ〜。
by yukkescrap | 2017-12-21 09:03 | お料理スクラップ | Comments(6)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke