人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

山小屋の自力プチリフォーム完成しました!

 25年目のログハウス、自力で頑張るプチリフォーム、ようやく完成しました。
永遠に未完成の山小屋だったんですが、ついに!修繕すべきことがなくなったよ。(笑)

 友人の棟梁から、お譲りいただいた一枚板で頑張った洗面所リフォーム(設置の途中経過は、こちら→★)。
今日は、下にタオル収納用に棚板を渡すという大工仕事。配管パイプをよけて棚板を設置なので、なかなか芸は細かいのですよ。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16131151.jpg
ついでに洗濯機周辺の掃除道具の整理。
棚板増設して、洗面所をすっきりさせたり、トイレのペーパーホルダーなんかも付け替えてみました。

山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16132279.jpg
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16123960.jpg
 キッチンは、ちょっと大規模リフォーム(途中経過は、こちら→★
背面収納があった方が、振り向いての料理の配膳にも便利(キッチン動線を知り尽くしたアドバイス)ですよという棟梁のアドバイスで、棚板だけのオープンラックを追加。腰高90㎝の棚板には、何も置かずにオープンにしておきます。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16125095.jpg
ここはねぇ、ちょっと失敗。
素人ならではの失敗で、60㎝幅でぴったりだ!と、DIYショップの板を加工なしで組みたてたら、板の厚みをかんがみず、出来上がり寸法が、3.8㎜増えてしまってちょっと出っ張ってしまうというまさかの設計ミス。修行はまだまだね。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16130211.jpg
 オープンラックの引き出し設置までは、とても実力が及ばず、キャスターつけて箱を取り出せるようにしたり、ステンレスのカゴや、木製ボックスで引き出しの仕くみを組み込みまして。あはは、「収納のきほんの見本」みたいですけどね。

 去年仕込んだ寒仕込みのお味噌。一年寝かせて最後のカメを開けました。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16121328.jpg
まぁ、ほんとに夏が涼しい八ヶ岳での熟成は、本当に色が綺麗ね、信州味噌みたいな色です。熟成一年なので、塩の角もとれて、とてもまろやかよ。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16120004.jpg
 朝焼けも綺麗な冬です。
これを遠くに観ながらラジオ体操するのが、山小屋での日課になりました。

婿さまのママが、アメリカから贈ってくれた我が家のキャビン用の特注タイルのネームプレートも設置しました。
緑の郵便受けは、その昔、子どもたちとお父さんが作った力作です。
山小屋の自力プチリフォーム完成しました!_d0348118_16133275.jpg
 さぁ、おうちメンテナンスも終わったから、これからは、八ヶ岳の散策やトレッキングを楽しみたいと思います。

冬は、家がすっかり冷えているので、滞在二日目にならないと暖まらないのよね。
身体も、温泉に入ってようやく二日目に厳しい寒さになれる感じね。
山小屋が、よーく暖まったころには、帰る時間。小雪が舞う昼頃に山を下りました。次はいつになるかなぁ。

 この山小屋は、少ない滞在日数の日曜大工でこつこつ修繕してきたこともあって、古くなっても経過年数から増えていく汚れや傷みも、ますます愛おしくなっています。
新しいデザイン性のある物もいいけど、「もう今はないのよね。」といいうような物を丹精して大事にしてくのが、大好きなんです。
木材の原材料がもうなかなか手にはいらず、これから丸ごと木材のログハウスを建てるのはとても難しいのだそうです。大事にしなくちゃと思うのですよ。



Instagram

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP

<くらし部門に応募します>




第2回プラチナブロガーコンテスト



Commented by rui-asami at 2018-01-09 20:54
素敵なブログですね。
はじめまして。
DIYも関心があります。どうやってスッキリ過ごせるか頭を悩ますところですが、
私の住む我孫子では古材を集めて木工品を教えてもらって、
つくったり出来る体育館の様な所があり、
専らそこで小さな棚や織りで使う道具を作ったりします。
お料理もお好きなんですね。またお伺いしたいと思います。
どうぞよろしく。
Commented by yukkescrap at 2018-01-10 07:50
> rui-asamiさん

コメントありがとうございます。
お料理好きです。つい作りすぎてしまうのがたまにキズ。

良いですね。地域コミュニティにある工房施設。
空き家も増える昨今、リメイクして住むこなすアメリカ人のようなライフスタイルは見習いたいと思うのですよ。
地域がそういう取り組みしていたら暮らしやすでしょうねに。

吉祥寺周辺には、DIYショップが少ないのがすごく残念なんですよ。
私の暮らす地域にもあったら良いのになぁ。
また伺わせていただきまーす。
Commented by BON at 2018-01-11 19:52 x
綺麗に仕上がりましたね。
これも山小屋での楽しみの一つでしょうか。

我家は年明けに地盤調査を行いました。
春からの着工に向けて、想いを巡らせているところです。
Commented by yukkescrap at 2018-01-12 07:08
> BONさん

いよいよ着工ですか?楽しみですね。
八ヶ岳住民、welcome!
by yukkescrap | 2018-01-09 16:27 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(4)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke