わたしの周りは出産ブーム。
と、いってもお友だちが産むのではなくて、初婆になるお友だちですよ。
みんなの初孫談議に耳をかたむけたら、今どき育児の驚き桃の木がいっぱいでした。
よしよし…と抱っこで寝かしつけたBabyちゃんをそっとベッドに置いたとたん、おぎゃーっと泣き出すというのを、あかちゃんの背中スイッチがオンになったというのだと初めて聞きました。どこの新米ママ&パパもこれは悩みますよね。特に初めての赤ちゃんの時は。
二人目、三人目になると、余裕もでて、ほおっておいても大丈夫になるもんですけどね。
この現象には、いろいろな理由があるらしいけど、
その現象を緩和するというイタリアのモンテッソーリ教育でうまれたトッポンチーノ(←イタリアらしいネーミングね!)
背中スイッチには、こんなにいいものがあるよと友人にいったら、「あらぁ、お願いできるわよね?」とすぐに振られちゃったので、はいはい、量産ですよぉ。
カバーは、オーガニックコットンのダブルガーゼ。ベージュの生成りです。
お店の人が、これは縮ますよというので、水通してます。糊をおとしてから縫うのよ。赤ちゃん用だからね。
洗ったらふにゃふにゃで肌触りが良いこと。
シフォンさんは、たっぷり共布でフリルをつけていたけど、わたしは、羊の柄には、ポンポンつけてみました。
もう一つは、くまさんのお耳よ。
型紙は、いつも行く名古屋の手芸店の大塚屋さん(最近は、週に2回は通っちゃうなぁ~)でもらってきたよ。
クッションに、つまみも付けて、カバー留めもつけたよ。これでズレないはず。
はい、完成。さっそく荷造りして発送します。
どこのお孫ちゃんも、お知り合いのお子さんたちの赤ちゃんなので、なんだか遠い親戚の子みたいな気がするの。
SNS経由で画像を見た友人が、さっそく型紙を送ってというので、早速送ったよ。新米ばあばが作ってくれるらしい。
わたしは、60㎝×40㎝で作ったけど、どうやらすぐにサイズアウトしちゃうらしいから出来上がりは80㎝くらいあってもいいらしいですよぉ。

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP
