人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

今週のパッチワーク ~ ”ANIMALS #3” キルティングスタート ~

 積雪後のアイスバーンが怖くて、ずっと引きこもっています。
良いのかしらね?こんなに運動不足で…。きっと万歩計をつけたら一日100歩も歩いていないかもという心配がありまする。
今週のパッチワーク ~ ”ANIMALS #3” キルティングスタート ~_d0348118_16113550.jpg
 まぁ、そういう時だからこそということで、大作のキルトのしつけをしてみました。
ここまでやって置けば、あとは時間があるときにチクチクを重ねるだけですからね。

 キルティング専用のお針箱です。
今週のパッチワーク ~ ”ANIMALS #3” キルティングスタート ~_d0348118_16114706.jpg
いつの日か、シェーカーボックスでも買いたいものだと思いながら、お針箱のリニューアルができないまま、ずっとだなぁ。
これが基本のお裁縫箱です。
今週のパッチワーク ~ ”ANIMALS #3” キルティングスタート ~_d0348118_16561910.jpg
実は、私のお針箱は、小学校五年生の家庭科で学校の共同購入で買ったつまらないほどダサいプラスティックのお針箱ですが、これがちっとも壊れないのよね。
それで、そのまま今に至る。うーん!これって50年目だな。
裁縫箱の深めの蓋は、いつも机上でゴミ箱を兼ね糸くずや立ち落としをいれています。(これは和裁の先生から習った仕様)
とても便利なのね、こういう使い方が。

こうなると新しいものを買っても、捨てられないよねぇ。
ダサすぎるプラスティックなのに、なぜか愛着があるんですよね。

<暮らし部門に応募します>

Instagram

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP




第2回プラチナブロガーコンテスト



Commented by juliastardustrevu at 2018-01-29 02:42
初めまして。通りすがりで失礼します。
家庭科の裁縫箱!にヒットしてコメント残します。
以前ミクシイのコミュで話題になりました。結構みんな捨てずに使っているんですね。
もちろん私も使い続けて40年…(笑)裁縫箱の蓋は、もちろん使うときはゴミ箱です。
(家庭科の先生から習いました。うちの和裁の先生は、広告で折り紙仕様の箱を毎回作ってくださっています)
裁縫箱の柄で年代がわかるとか。1社しかなかったんでしょうか。
鼓柄、鈴柄…
今はびっくりするくらいたくさんのものがあり、全てが手提げ付きのコンパクト!
そういえば、小学校で最初に作るのが裁縫箱の袋だったか…
調子に乗って長々書きました。失礼しました!
Commented by yukkescrap at 2018-01-29 06:17
> juliastardustrevuさん

嬉しいコメントありがとうございます。
お裁縫箱で年代が…!

確かにね。6歳違いの妹はもうひと回り大きかったですよ。
色も白しかなくて。でもはさみは大きくて。

私も最初の作品は、裁縫箱の袋作りでした。思い出した!クローバーの刺繍したんでした。
みんな大事にしてるのね。
やっぱりおばあさんになっても、これは捨てられないわね。

ちなみに私のは、蓋の星の模様が取れちゃって、シール貼ってます。
by yukkescrap | 2018-01-29 00:10 | 手仕事スクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke