2018年 01月 29日
今週のパッチワーク ~ ”ANIMALS #3” キルティングスタート ~


家庭科の裁縫箱!にヒットしてコメント残します。
以前ミクシイのコミュで話題になりました。結構みんな捨てずに使っているんですね。
もちろん私も使い続けて40年…(笑)裁縫箱の蓋は、もちろん使うときはゴミ箱です。
(家庭科の先生から習いました。うちの和裁の先生は、広告で折り紙仕様の箱を毎回作ってくださっています)
裁縫箱の柄で年代がわかるとか。1社しかなかったんでしょうか。
鼓柄、鈴柄…
今はびっくりするくらいたくさんのものがあり、全てが手提げ付きのコンパクト!
そういえば、小学校で最初に作るのが裁縫箱の袋だったか…
調子に乗って長々書きました。失礼しました!
嬉しいコメントありがとうございます。
お裁縫箱で年代が…!
確かにね。6歳違いの妹はもうひと回り大きかったですよ。
色も白しかなくて。でもはさみは大きくて。
私も最初の作品は、裁縫箱の袋作りでした。思い出した!クローバーの刺繍したんでした。
みんな大事にしてるのね。
やっぱりおばあさんになっても、これは捨てられないわね。
ちなみに私のは、蓋の星の模様が取れちゃって、シール貼ってます。