待望の高田郁さんの「みをつくし料理帖」の特別続編「
花だより みをつくし料理帖 特別巻」を読みました。
もうねぇ、ページを惜しみ惜しみに。
いつもなら一気読みなのにね。購入後、読みかけの本を読み終えるまでお預け、そして毎晩ちょっとづつ。
そのくらい大好きな作家であり、作品です。
10巻+続編だから、ネタバレするとつまらないと思うからあらすじには触れないけどね。
毎作品に登場する江戸の伝統料理。それも庶民の味のものすごい追及。高田郁さん、実際に作って検証してから小説に登場させているというこだわりのすごさ。
時代小説には、板前とか、和菓子とかの小説もいっぱあるけど、ここまではないのよね。
今回は、手前味噌が巻末に。
あぁ、お味噌ってそういう言ことだったのねぇ~と、膝を打ったほどです。
日常の食の楽しみは、まさに高級食材や豪華な献立じゃなくて、日々育った味こそが、やっぱり基本だよねと、小説を読んで腑に落ちました。
また今年も丁寧に手前味噌作ろう!って決心したりして。
そう、そう。
ちょっと早いリリースですが、12月9日にお味噌作り教室開催します。
@我が家、先生はお弁当アンバサダーでフードライターの松本希子さん。
ご興味のある方は、コメント欄に、鍵コメでコメントくださいね。先着6名様まです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27119054"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/27119054\/","__csrf_value":"46699dae5733431e05f1e8264d44fee31f33e4aab15bd1d641f7cd21c05715eb45dc9cab8197d6b79e59f6d40e1b250ae1368a4eb3cea1032794e78d81af5c5b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">