人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

目指せ!薪割り名人

 三週間ぶりの八ヶ岳です。
大好きなヤマボウシ、今年もたっぷり実がつきました。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08375941.jpg
我が家のシンボルツリーの株立ちヤマボウシ。

立派に大きくなりましたが、実は予算の関係で、買った時迷いましたが「寄せ株」なので、赤い実の枝と緑の色づきの遅い枝があるのよね。
一本の立木からの枝分かれではありません。
でも、この方が面白いかな?なんでも楽しむ性格です。

目指せ!薪割り名人_d0348118_08382050.jpg
今月は、長期海外出張ののち、そのまま国内出張に出ていた夫。働きすぎです。
お山でのんびりしようと出かけるも、やっぱりゴロゴロ、ダラダラできないタイプ。

 お隣のご主人が、玉切りの丸太がよく乾いているから薪にどうぞ!とたっぷり一本分くださって…。
ふたりでまずは薪割りの場所までゴロゴロ転がしたり、一輪車で運んだりしていよいよ薪割りです。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08391222.jpg
 斧も新調、大きな鉄の楔(くさび)もポチっとして購入。
夫、実は薪割りは初めてです。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08410182.jpg
You Tubeの薪割り動画をあちこち見ながら予習怠りなく。

いよいよ!いい汗かいてます。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08400923.jpg
 私は、おととしの伐採で枝払いした小枝をいっぱい貯めておいたので、生木の剪定のこぎりでゴリゴリ。
一輪車に5杯分。これもたっぷりあるのよ。
五十肩が怖いから、まったく力は入れずに、優しくひくだけで作業を進めます。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08403155.jpg
 焚き付け用の小枝ですが、まだ生木なので、あと3年くらいは乾燥が必要です。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08412409.jpg
今年は、棟梁の妻さんから、棟梁が材木の始末にと焚き付け用に裁断した材木がいっぱいあるので大丈夫よ。
燃やすのがもったいないほどきれいな端材です。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08414731.jpg
 薪小屋に薪が積まれていくと、とってもお大尽になった気分です。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08421158.jpg
これは、たきつけ用です。

安心の気持ちの余裕が生まれる達成感。薪割り、ほんといい気分転換といい汗がかけます。半日ほどで右の棚はたっぷりよ。
目指せ!薪割り名人_d0348118_08423015.jpg
薪割りしたい!というおもしろいこと大好き人が続出してます。
山小屋に遊びにきた人たちに楽しんでもらいたいと思います。

Instagram

Instagram はじめました。フォローは↑から。YUKKESCRAP

by yukkescrap | 2018-09-24 08:25 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー