2018年 11月 07日
絵本「わたしのワンピース」劇場 はじまりまーす!
なんだかとっても懐かしい感じ。。。絵本は残念ながら知らないのですが、タオル人形?と言うのでしょうか〜中学の家庭科の授業で赤ちゃんに安心な「タオルでぬいぐるみ人形を作る」というのがあり、私は黄色のタオルと毛糸でライオンを作った記憶が(=^ェ^=)私にしてみたらとても楽しい授業でした。
このうさぎさんのおててやあんよ、小さな丸いシッポが堪らなく可愛い♡ぬいぐるみ作り再開したなぁ〜ここ最近縫い針を手にしていない‼︎(ノ_<)針やハサミが錆びる前に再開せねばっ!!とたった今、自分に喝を入れました(^^;;
そうそう。
昔の家庭科、女子と男子別だったから、
赤ちゃんの育てかたあったよね。
わたしは産着の調査っていう宿題が出たのを覚えてる。
赤ちゃんのいる家に行ってママにインタビューする宿題だった。
タオルのぬいぐるみ、手触り良いですよね。目鼻があるのは一つとして同じのができないから、楽しいよね。
絵本ね、にしまきかやこさんのサイン本もあったのに、うちもぼろぼろでこれ2冊目です。
かじった人いたし。
若さまも絶賛かじってます。
ヘタウマロな絵を真似て、ヘタウマ路線で、貫頭着みたいなワンピースにしようと思ってまーす。

お久しぶりです。
ばあば引退後もあれこれ忙しく楽しんでます。
すっかり八ヶ岳はご無沙汰ですが、
いよいよなんですね。
わくわくしますね。
冬は、薪作りかなぁ〜。
またおしらせくださいね。