大きな牛タンが手に入ったので、タンシチューです。
もう30年くらい前に習ったレシピでね。先生はすでにお亡くなりになって、懐かしい料理を作るたびに故人を偲ぶ感じです。
大きすぎてお鍋にまるごと入らないから半分に切って、生姜とセロリの葉っぱを入れて圧力鍋で30分の下茹で。
一晩茹で汁の中で寝かせてから、1.5センチほどに切り分けます。
香味野菜をバターで炒めて、スープストックを入れてよく煮たらミキサーにかけて、さらに裏ごししてデミグラスソースを作って。
そこに茹でた牛タンをそっと入れて煮込みます。
またまた焦がすと嫌だからね。冬の煮込み料理に欠かせない鍋帽子に登場してもらって、保温調理を半日ほど。
手間と時間がかかる分、美味しよね。付け合わせのお野菜。

できたよ!
我が家はね、ビーフシチューやタンシチューの時は必ずコールスローなの。ハーフ・バースデーを迎えた若さまが、武蔵野市の乳幼児館「0123はらっぱ」に遊びに来たの。
ここは生後すぐから赤ちゃんが遊べる施設。(市が運営するので利用は無料)
沢山の厳選おもちゃや、食事室、お絵かきや粘土、工作室もあって、満4歳直前の幼児だけが利用できます。
子育てや離乳食相談、ママのための息抜きにイベントも毎日のように準備されていて、かれこれ30年くらい経つね。
新生児を連れて、相談や息抜きに来るママさんもいて、ワンオペ育児で孤立することなく地域子育て支援センターも兼ねているのです。乳幼児専用のこういう施設が市内に4ヶ所ほどあります。ありがたいわね。
0123デビューの若さま、あちこちキョロキョロして興味シンシン。
なんでも手にしたものを舐めてみたい月例なのがたまにキズですが、とっても喜んでましたよ。
髪が薄くて、マルコメちゃんなんですが、頭の後ろに二つ、チョリ玉(我が家ではこう呼んでます)ができていてね。
これ、赤ちゃん、あるある!
可愛すぎてばあばは、チョリ玉さえも愛おしくてたまらんわ。
お荷物増えたけどママは頑張ってタンシチュー持って帰ってくれました。
今日は、おっぱい経由で若さまもタンシチューおっぱいです。すくすく大きくなあれ!
若さまは離乳食もスタート。順調にごっくんしてお粥さん食べてるのよ。
ばあばのご飯を食べてくれる日も近いわね。っと楽しみにしてます。
第三回プラチナブロガーコンテストを開催!〈暮らし部門〉
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27256249"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/27256249\/","__csrf_value":"b783d67fc31aa2e0ba6990cf27a57a720cdc384f33f35c753140669e5b5b49ce17f26c18f02e642dd2023ab025584e59c1d391788fa8aa9dde055bf96fc5b80f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">