正月二日、我が家の家族が集まって賀ぐ日。
私は今春は、若さまとたっぷり遊びたいので、早々に料理を終えてスタンバイです。
例年どうりのおせち料理。
今年34歳になる娘が言いました。
「お金を稼ぐようになって、お金で買えるご馳走にはない、あたたかいご馳走というのがあることを、ようやく実感してきたよ。」だそうです。
そう言われると、母も作った甲斐がございますわね。
豚ロースのオーブン焼き、鶏の鍬焼き山椒風味、栗きんとん、数の子、黒豆(関西風)
ぶりの照り焼き、八つ頭の白煮、海老のうま煮
松風焼き(のし鶏)、いくらの醤油漬け、ニシンの昆布巻き高野豆腐のうま煮、伊達巻、蒲鉾、ミートローフ、金柑の甘煮
筑前煮の吹き寄せ
お重に詰める仕事も、1時間くらいかかったわ。おせち料理の重箱ってお弁当の延長だねと思う。上手に収めるにもコツが要るわね。
今年もまずは身近な人のお腹をあたため、笑顔を見るのが幸せです。
美味しい!の笑顔が本当に嬉しい。
大食漢の我が家のみんな。作ったご馳走を実に旺盛に食べてました。
なますと、黒豆の盛り付けは写真撮り忘れましたね。
若さまにも、小さなお膳を準備してね。

今日もいっぱい食べたよ。
京風の白味噌のお雑煮のお汁がたいそう気に入ったご様子です。
ますますもりもり大きくなってます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27922664"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/27922664\/","__csrf_value":"238c249504f3172d2a83b9b3b0e11fe9b6e8cd764f9b8960faeba22079a0767f4dec0f281700e8d934ff5911880a903cecf52776616ed52da8fc3828e6d25071"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">