わたしの周りの60代の友人たちは、パソコン難民が多くて、「スマホもLINEだけよぉ〜。でも友だち申請はどうするのか?」というレベルの人がいっぱいです。
送ってくれる画像も送る前にこれは修正いるでしょ?って思うものが多い。
わたし達世代が、若かりし頃は、オフィスワークには、パソコンはなくて、テレックスやファックスの時代。稟議書や報告書には、カーボン紙を挟んで手書きで清書なんていう時代よ。そして英文タイプライター教室があった時代です。キーボードの操作も大変だったのね。
夫がメカ大好きなので、我が家のパソコン導入はとても早くて、おかげでわたしも専業主婦でありながら、ITスキルだけはなんとか乗り遅れずにすみました。
でもWindows全盛時代。ワードやエクセル、パワーポイントも使えるけれどWindows版です。
メールソフトも、画像修正も動画の編集もずっとWindowsでやって来たの。
ホームページビルダーでHTMLを駆使してホームページも作ったしね。
今ではこれが、わたしのITスキルにおおいに役立っています。このブログも時々HTMLで編集入れたりしています。
ブログも始めた頃はWindowsから更新していましたが、今はほぼiPadから。
画像はSDカードをスティックで取り込んでます。
そしてたまにiPhoneからなんだけど、iPhoneの画面が小さいので、ブログ更新にはiPadが便利なの。iPadでもスマホ版でなくてPC版からです。
画像修正も最近は、ほぼiPadですませています。ブログの画像はやっぱり修正必須と思っているからね。
そして、キーボードは、iPhoneも「あいうえお」入力ではなく、アルファベット入力です。「あいうえお」入力できません。
前置きが長くなったけど、
長年使ってきたWindowsのマイパソコンは4代目。ついにおしまいの時期が来た感じ。仕事も辞めたので、パソコンは夫のMacにわたしのアカウントを作ってもらって兼用することに。わたしは夫がいるときはほぼPCあけないしね、兼用でじゅうぶんなの。
そして夫不在の時にMacを開いたら、オーマイゴー!
スクロールもおぼつかず、フォルダさえも作成できず。
カメラのSDカードからフォルダを作って画像を取り込む操作をググりながらするだけで、4時間もかかる始末よ。
長年の操作の固定観念を一掃してMacの操作、コマンドできるようになるのかなぁって、ほんとがっくり肩を落としたわ。
出張中の夫に、わからないよぉ〜といちいち聞いていたら、Siriに聞けば?と言われて、あとはスマホでググりながら。
パソコンは習うよりも慣れろ、人に聞いても上達しないことはじゅうぶん承知。
友人たちの多くが、子どもに聞くわと言うけど、これで上達した人を知らないの。
負けず嫌いだからね。
速攻で図書館で、とりあえずマニュアル借りましたね。
若さまの写真のアルバム製作が止まっているんですよ。
一念発起。頭を柔軟にして、今までのPCの固定観念を捨てて、新しいことを呼び込む。60歳になって一番大変だなと思うことです。
ばあば、頑張るわぁ〜。
今年の目標は華麗にMacを使いこなす。頑張りまーす。