人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

映画「いただきます みそをつくるこどもたち」


映画「いただきます みそをつくるこどもたち」_d0348118_16494269.jpeg

先日観た「いただきます ここは、発酵の楽園」という映画があまりに感動的だったので、第1作目の「いただきます みそをつくるこどもたち」も観たくなって、主人とふたりで近所の自主上映会で観てきました。


今回もボロボロ泣いてしまった私です。

アトピーや幼児が抱える色々な成長の過程の問題に、どれだけ「食」が大事かを、地味だけど切々と語ってくれる良い映画でした。
ドキュメンタリー映画なので、ちびっ子たちの可愛さが、本当に映像からよく伝わってきます。 もうこの子たちの見事な食べっぷりを観るだけでも良いくらい。
口いっぱいに頬張る玄米。
玄米のお粥と手づくり味噌のお味噌汁でどんどんアトピーが改善されていく赤ちゃん。
まさに何を食べるか!が大事で、即結果は子どもに跳ね返る。
今まで、アトピーの原因を取り除くことだけに懸命だった母親が、本当に日本人の赤ちゃんにとって大事なものだけを食べさせることで治っていく。
へぇ〜って、びっくりでした。

日本人の遺伝子は、味噌や醤油、玄米を食べて元気になるようにできているんだって!そりゃそうだよね。
欧米風の料理は美味しいけど、過ぎたるわ…なんだよね。

今、湿疹やアトピーやアレルギーで子育て大変なのというママには、絶対に見逃さないでほしいと思うくらいの映画だったよ。

上映会場で配られた、「コケコッコ症候群」についての抜粋。
映画「いただきます みそをつくるこどもたち」_d0348118_16485249.jpeg

出典 枡野俊明著 禅と食 「 生きる」を整える

そして帰り道、じいじとばあばは、今年も家族が食べるお味噌1年分を張り切って作ろうねと誓い合ったのは言うまでもありません。
映画「いただきます みそをつくるこどもたち」_d0348118_16491783.jpeg
そう言いつつ、今夜は豚の角煮です。
和食だけど、これは本来の日本食ではないのだよ。良いんだろうか?じいじとばあばの食卓にこの献立は?この見極めについても考えさせられたのでした。

安全なお米と野菜、大豆の発酵食品。
宮沢賢治の「雨にもまけず」の献立は、今また新たにすごいなぁと思うのでした。

もう、絶対のおすすめ映画二本です!




Commented by 保子 金沢 at 2020-02-16 15:13
YUKKESCRAPさんこんにちは!
『まさに何を食べるか!が大事で、即結果は子どもに跳ね返る。』、、、。思わず大きくうなずきました。
二人の娘は仕事を持ち毎日 家事に育児に気ぜわし   くしていますが YUKKESCRAPさんから教わったこと伝えたいと思います。スマイルクッキー 作りますね♫
   ありがとうございました。
Commented by yukkescrap at 2020-02-16 16:08
> 保子さん

子育てサポーターの研修でね。
身体は100%、日々食べたものの結果と言われて、食の大事を再認識したんです。

スマイルクッキーは優しいお味なの。
なかしましほさんのレシピです。
簡単で、材料もシンプルだから、気軽につくれます。
失敗してもご愛嬌という感じが、日々にはいいかなと思います。

by yukkescrap | 2020-02-15 16:56 | シネマスクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー