2020年 02月 17日
ふきのとうのオリーブオイル漬け
小学校の2年生になると国語の教科書に工藤直子さんの「ふきのとう」があって、よく宿題にこの詩の音読がでますね。
ちびっ子の元気な音読ってほんと可愛いよね。
さいごのフレーズ、「もうすっかり春です。」を力を込めて元気よく言い切るようすが目に浮かびます。大好きな詩です。
山梨のお友だちから当日便で「ふきのとう」が来ました。
しあわせだぁ〜。


朝積んだふきのとうが夕ごはんの食卓に来ちゃうのよ。

早速昨夜は天ぷらにして。残りはオリーブオイル漬け。

これでペペロンチーノつくろっと目論んでるの。
思わずニンマリしちゃうわよね。

春の苦味のある山菜は冬に溜め込んだ毒素をだす働きがあるんだそうです。だから春になると苦い山菜が食べたくなるんだね。身体がそう言ってるんだわ。
にんにくもちょっときざみ、松の実散らして、パルメザンチーズふって…。
想像しただけでヨダレがでちゃうわ。

春の恵みに感謝しながら、今日も自然の実りをいただきます。
ふきのとう、おいしそう(*´꒳`*)
オリーブ漬け、いいですねー!ふきのとうでペペロンチーノ最高❣️ふきのとうが手に入ったら私もやってみよ!
ぜひぜひ!お試しください。苦味が最高に美味しいですよ。
今日は雪かな?
東京の近所の山野草公園にもふきのとうでてましたよー。
思わずパクリっとしたくなっちゃうけど、眺めるだけでね〜。
ふきのとうのオリーブオイル漬けとは思いつきませんでした。
ウチの庭や畑でふきのとうが採れますが、いつも天ぷらか蕗味噌ぐらいしか作ってませんでした。今年はオイル漬けも作ってみようと思います。
ありがとうございます!