一昨年から料理上手の友人に習ってつくりはじめたリンゴ酢。
今では我が家のなくてはならない調味料のひとつになっています。
レシピはシンプル。
りんごを4-5個、氷砂糖1キロ、そこに酢大瓶2本(950ml×2)を注ぐだけ。
時々、瓶を振って氷砂糖を溶かす。りんごが茶色くシワシワになってきたら取り出して完成。

これだけなんだけど、まろやかな美味しい甘酢が出来上がって、
お寿司にも、酢の物に、ドレッシングにも大活躍。お湯や水で割ってドリンクもいいのよね。
りんごは丸のまま入れてねと言われたんですが、
去年、友人宅の庭で採れた無農薬のオーガニックりんごを入れたら、これが素晴らしくいいりんごで、半年経っても腐ることなくシワシワにもならない。
つまり、りんご自体が丈夫なんだと実感。
普通のりんごは2ヶ月くらいですぐシワシワになるのね。
皮ごと入れるから、無農薬のものがいいと思って、ちょっと奮発してオーガニックのりんごです。お酢も千鳥酢。
去年のあの長期熟成を鑑み、今年はりんごを二つに割って入れてみます。
果肉がとろけて、お酢が濁る前を見計らう必要がありそうですが、熟成は早まるかな?
せっかちの私ゆえ、こんな風にも試してみたいの。
お味噌、天然酵母、塩麹、ぬか床、そしてりんご酢。
だんだん自作の発酵食品にあふれるキッチンになってきたよ〜。