今朝も近所のドラッグストアは開店早々、トイレットペーパーやキッチンペーパーを買い求める人がまだ列をなしていました。
「コロナウイルスへの対策は、広く国民に周知された」と、ニュースで言ってるけど、日本国民の認識は誤っているとしか思えない。
わたしだけ洗剤と歯ブラシ、シャンプー持って、トイレットペーパーの列に並んでレジ待ちしてました。なんだかなぁ〜。
長いこと途上国に暮らして、常に日用品と食材のストックを頭において暮らしてきたのよね。ないと困る。そういう心配ばっかりだったよ。トイレットペーパー3年分を船便で送ったインド駐在。海外でも日本食のためのお味噌や海苔、醤油や日本米の在庫確認の海外生活。
日本に戻ったらいつでも買える。
ましておふたりさま生活になってからは、食材も冷凍することなく旬のものを新鮮なうちにいただけることに感謝していたから、いつもは食材の買い置きも最小限です。
いつもの宅配ネットスーパーのオイシックスは、
注文殺到だそうで、いつもの定番の食材が買えないしね。
でもね。
買いだめする気は全然ないんですと前置きして…。
ただ、こうして自主的ながら在宅自粛ライフになると、不急な時以外は、日常の買いものもなるべく控えておきたい。不安にならないと言ったら嘘。
東京のいきなりの外出自粛になる前に、いつもの定番食材を冷凍することにしました。
いつもはスカスカの冷凍庫ですが。
日用品、調味料、お米の在庫も備えました。
酵母もあるので、パンも焼けます。
備えあれば憂いなし!
引きこもりの準備、ゆるく賢く備蓄に励んでます。