近所のスーパーマーケットのトルティーヤ売り場はどこも売り切れ。
みんなそんなにタコスパーティしてるんだろうか?
いやいや、メキシコからの輸入が途絶えているのかな?
いつもの事ながら、無いなら作れば良いんだわね。
メキシコに住んでいた時に、モンテレイというアメリカ国境近くの街の市場で買ったトルティーヤ プレス。
ガス台の下で死蔵してるじゃないの!

国産小麦粉のモナミ(強力粉)150g、ドルチェ(薄力粉)50gに、塩大さじ1/2、オリーブオイル大さじ1、を混ぜ、熱湯を100〜110cc加えて木ベラでぐるぐる。触れるようになったら捏ねて混ぜます。

8当分したら丸く丸めて、プレス機でぎゅーっと。
プレス機がなければ綿棒で伸ばしてもなんら問題はないけどね。
オイルを引かない!(ここがポイント)フライパンで弱火でプゥ〜っと膨れたら裏返して、軽く焦げ目がつくまで。

初心者にはホットプレートが良いかな?って思う。
メキシコに暮らして、知ったのはトルティーヤは統制食品で価格がすごく安くおさえられています。だから誰もがスーパーマーケットやメルカド (市場)で、買って帰るの。今やおうちで作るほうが少ない。メキシコ人は、焼きたてを買ってきて、最近は温め直しも本場はレンチンが多いね。

日本はアメリカンスタイルのタコスが多いからアメリカ人が好きな小麦粉のトルティーヤが多いけど、これを食べるメキシコ人は北部(アメリカ国境近く)のごく一部。
多くはトウモロコシの粉のトルティーヤなのよね。メキシコ土産のトルティーヤバスケットに入れます。ふきんで包むと、乾かずに、ほっこりあったかが保てるよ。
まぁ、日本でなんちゃってで再現して楽しむのは、上等な国産小麦粉で十分OK。
グランドペチカという美味しいお芋をのせたベジタコス。
プエブラという街のタラベラ焼きのお皿でいただきます。

ほんとはちょっとトルティーヤの上でチーズをとろけさせたいチーズタコス。

メキシコだったら、牛肉ハラミの熟成肉のアラチェラをさっと焼いてという感じだけど、今日は山形牛のミニステーキ。
美味しいピコデガヨ(サルサメヒカーナ)に、ワカモレがあれば、おうちタコスパーティは大満足です。
あぁ〜お腹いっぱいだわぁ。