断捨離してたまったポイントショッピング第3弾。
南部鉄瓶です。
健康診断でちょっと貧血ですよと言われた夫。
筋肉質のがっしりタイプで貧血とは無縁そうなのに、私はそうとうショックです。
毎日のご飯は、献立帳をみてもかなりしっかり。
ただコロナ禍で、在宅が増えたので、量が控えめ、加えて、濃いお茶やコーヒーのがぶ飲みも増えたことが理由でしょうか?
毎日セットしてあるお茶のお盆。萩焼の私のお湯のみ茶わんと、小鹿田焼の飛びカンナの夫のお湯のみ茶わん。

とりあえず、毎食の献立はただ今鉄分てんこ盛りです。
毎朝の緑茶をやめてお白湯にしたり、三年番茶に変えたり、妹からもらった杜仲茶などに変えました。ポットにたっぷり鉄瓶で沸かしたお湯を入れておくの。
鉄瓶でお湯を沸かすようになって、柳宗理のヤカンは、もっぱら杜仲茶の煮出し用になってます。
武蔵野市の水道水は、半分が井戸水。良いお水のはずなので、鉄瓶でお湯を沸かすという、老人らしいスローライフにシフトです。
茶筒は亡き母からの桜の茶筒。
さて鉄瓶ですが、
びっくりするほどお湯が美味しくまろやかで、買って良かったわ。
お手入れなんぞがちょっと面倒ですが、なんせスローすぎる最近の生活だからね。
これで趣味の雑貨の断捨離ポイントは全て使い切りました。
不要なものが、ニーダ、モップ、鉄瓶になったよ。
良い循環だったなと思うわ。