本当は、感謝祭は、11月の第4木曜日だから、昨日だったけどね。

昨日はひめさまのお七夜を優先したので、アメリカ時間の今日、Thanks giving(感謝祭)の宴です。オクラホマの牧場に育った婿さまにとっては、絶対外せないお祝いみたいです。
娘がこの時期に婿家に行った時は、どこのおうちでも盛大なターキーでお祝いだったとか。牧場ならなおさらなんでしょうね。

今年もナショナルストアの吉祥寺の紀伊國屋で4キロのターキーを早くから買って、アイスボックスの中でじっくり解凍していた婿さまです。

下処理中。
皮と肉の間に丁寧にバターを塗り込みます。
内臓を取り出します。レバーやネック。
4キロはちっちゃいサイズだというけど、我が家の大きなガスオーブンではこれが限界のサイズよ。それでも、ひめさまよりも大きいターキーですからね。
本当はパンにソーセージやレバーを混ぜたフリンジを入れますが、忙しいのでシンプルバージョン。

ひめさまのお取り込みがありますから。
婿さまはターキーの準備をしながら、ひめさまにミルクを作って、ママの母乳のあとパパが授乳してます。他の人にはさせないの。育メンです。オムツ変えも自分でサッサとして、育児アプリに記録。
準備完了。
そして
クランベリーのソースはフレッシュクランベリーがないから、缶入りだから、イマイチだぁ〜と言いつつも。焼いた時のグレイビーソース。ターキーにかけて食べるの。

美味しいね。ありがとうございます。
婿さま。

バターロールも美味しいね。

サクッと焼いちゃうんですよ。
いつもこの時期には農場のpecan nutsが届くけど、今年はなくてトミーズで購入。
娘の大好きなピーカンナッツパイ。パイ生地もずっと前からこねて冷凍していたらしいよ。メイプルシロップの甘さが最高なの。

食いしん坊は、感謝祭も大好きな家庭料理が欠かせないのね。
冷凍のターキーにはサルモネラ菌がついていることもあるから、生のターキーに触った人はみんな手洗いを十分に!というおふれもでました。
24日のじいじのお誕生会に始まり3日連続のお祝い騒ぎの我が家です。