先日の沢村貞子さんの「365日の献立」と言う番組を見ていたら、ぬか床の冬眠の話が出てきて。

お米やさんには、毎回精米した時の有機米の糠も一緒に届けてもらっていたんだけど、冬になったからしばらく糠は要りませんとお断りして。
我が家もぬか床の冬眠です。
お塩をふって、一応ラップもぴっちり乗せて、
パストリーゼで壁面を拭って蓋もアルコール消毒して。
来春まで、納戸で冬眠してもらいます。
そしてぬか床に変わって、白菜の樽が登場。

今年は遅れちゃったんだけどね。
白菜2玉を手で割り裂いて、寒風のお天気のいい日に干しまして。

お塩をふって、下漬けしました。

お水が上がったら本漬けにします。

美味しくなあれ!

2日後、いい感じに水が上がったので

一旦取り出して水気を絞って、昆布と鷹の爪と柚子で本漬けです。

あと2日、じっと待ちます。お部屋が暖かくて、ベランダに出して保管してます。

お漬物がない暮らしは、ありえないほど、漬け物大好き一家です。