2021年 02月 26日
NEW POST
まもなく孫ひめさまのお食い初めのお祝いです。
いろいろパパとママが準備しています。
ばあばは、若さまの時と同じように、お食い初めにあわせて、飯碗と汁椀を買ってやりたくて、今日は新宿伊勢丹へ。
コロナ禍になって初めて中央線に乗って新宿へ行ったよ。
いわゆるお食い初めの漆塗りのセットではなく、普段使いの食器ね。
新宿はすっかり変わっていました。新宿の地下道、新しく東口と西口がまっすぐ繋がっていて衝撃でした。西口地下交番から、ヨドバシカメラ入り口下までがまっすぐよ!
こんなご時世ですから、ブラブラ、ウロウロしてはいけないので、一目散に食器売り場へ。
しかし!
伊勢丹のベビー食器売り場が消えていました。
私はよく出産のお祝いに毎日用に、普段使いできる本塗りの木製のお椀と、陶器のごはん茶碗をプレゼントしています。
ノリタケもナルミもニッコウもなくなったそうです。これまたデパートの苦しい事情がありそうですけどここの子ども食器は充実していただけに悲しいね。
速攻で小田急、京王、高島屋と新宿のデパートの食器売り場を回ることになってしまったのでした。それでもどこの店もほとんどお取り扱いがありません。
なんてこった!
これは、若さまが我が家に来た時のために、気がつくたびに買いそろえているちびっ子食器。
メラミンやプラスチック製は嫌いなので、安全性もかんがみ陶器と木製。
普段使いでも、これはこだわりたい。割れると思って大事にするっていうのもばあばとしては大事と思っているの。
私の部屋で買ったニコペロ。最近はピンクもでたね。
これは、南アルプス市の「花と木の工房メイフラワーズ」さんが作っているおやつボウル。
器の淵のカーブが、手づかみでもつかみやすいカーブになっているの。
手づかみ食べ時代に優しい食器です。じいじはおつまみのナッツを入れて毎日使っていますけどね。
これらはちょっとづつ、見つけるたびに買い求めてきました。
亡き母も、子どもたちや孫たちが来る日のために、家族が増えるたびに、こうやって銘々のお箸やお茶碗を買い揃えてくれていたの。私もそれに倣って。
姫さまの食器は収穫なしで、結局吉祥寺に戻って…。
馴染みの吉祥寺の東急デパートにはいっぱいちびっ子食器があって、灯台下暗し。
納得したお椀をようやく買い求めてヘトヘトになって帰宅しました。
お食い初めに間に合って良かったわ。お祝い用に包んでもらってきたよ。
姫さまの食器のお披露目はまた後日ね。
by yukkescrap
| 2021-02-26 21:38
| 暮らしスクラップ
|
Comments(0)