お引越しの応援弁当です。
1日目は朝昼兼用でおうちバーガーとサンドイッチ。
100円ショップで見つけた楊枝を刺して、100円ショップのハンバーガー用の包み紙でクルッとして。

サンドイッチは卵とハム。

おむすびと唐揚げ、卵焼きの王道です。

昔サラメシにお弁当が紹介された時の出演記念でいただいたナプキン(2回も!)で。
わたしはこのところ、春の木の芽の「気」に負けて、持病の自律神経失調症です。
気力がわかず、お腹が減って気持ち悪いのに、食欲もない。不安感があって、立ちくらみと目眩です。血圧もやや高め。顔が火照って冷えのぼせのようになったり、手足が痺れたり。様々な不調が一気に重なって。
ひどい日は、シューっと電池が切れたように動けなくなります。そんな日は、
倒れる寸前に、安定剤を飲んで横になるようにしてます。
もうこればかりは体質で、いくら気をつけていても、この季節、自然界の春の生命力に満ちた自然の気に負けちゃうの。自律神経を鍛える試みもし色々しけど、ひどい症状の時はどれをやっても悪循環です。
子どもの頃からの季節病。芽吹きの森は怖い、怖い。
幼稚園や小学生のころは、春の遠足は必ず熱がでたりしてね。
じっと木の芽(早春)が、青葉(初夏)になるまでやり過ごすしかないんだけどね。
久々に今年はかなりしんどいの。
それでも、キッチンに立つと元気が出てごはんだけは作れます。
あとは、無理しないでしばらくボォーっとします。
だけど、
ベッドでゴロゴロ、ソファでダラダラ、ボォーっとするのが超苦手なのよね。
ついつい動けなくなるまで頑張ってしまうの。