人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

コナラの芽吹き

八ヶ岳は新緑の森です。
平野にひと月遅れで春がきて、標高1,000メートルの三分の一湧き水あたりは、ようやく桜が満開です。
コナラの芽吹き_d0348118_08502152.jpeg
我が家の森もようやく、「くすくす」っと小さな芽が芽吹きはじめました。
春の季語、芽吹きの「森が笑う」という様子です。
コナラの芽吹き_d0348118_08510267.jpeg
コナラの芽吹きが可愛くて大好きです。
破れ傘のようなユニークな葉っぱのつきかたが可愛いでしょ?
コナラの特徴的な芽吹きです。
コナラの芽吹き_d0348118_08513051.jpeg

初孫の若さまが生まれた年の秋に拾ったどんぐりをポットに蒔いたら、無事に芽が出て、一昨年八ヶ岳へ持ってきてポットのまま埋めておきました。
コナラの芽吹き_d0348118_08515963.jpeg
30〜50センチほどに育ったので、今年はこれを植林します。
コナラの芽吹き_d0348118_16550873.jpeg
新しく森をつくるという壮大な計画です。
コナラの芽吹き_d0348118_16545838.jpeg

少しだけ若さまが来た時用に苗木を残して、残りを夫と2人で植林してます。
石のなさそうなところを掘って、腐葉土に鶏糞と牛糞堆肥を混ぜてそこに植え付けていきます。

大きく育つかな?
コナラの芽吹き_d0348118_08522600.jpeg

近くには花筏も葉をようやく広げ、可愛い葉っぱの上に乗った蕾も見えます。
コナラの芽吹き_d0348118_08530311.jpeg

寝坊助のクヌギは、まだ茶色の葉っぱをつけたままのんびりしてます。
コナラの芽吹き_d0348118_08532313.jpeg
でも新芽は硬いながらもしっかり出てきたよ。
クヌギも植林。
コロナのこの時期に植えた苗木。
孫たちの未来に平和と安全を願って植え付けました。

いつも眺めている絵本にも、コナラの芽吹きの可愛さが描かれています。
コナラの芽吹き_d0348118_08540154.jpeg
福音館書店の「かがくのほん」は、どれを手に取っても丁寧に作られていて、森の指南役になってくれています。
コナラの芽吹き_d0348118_08541637.jpeg
子育て中に子どもたちと楽しんだ絵本です。


【自宅でできる】あなたの家庭菜園・ガーデニングを紹介して

by yukkescrap | 2021-04-26 09:02 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30