農業体験教室5回目、雨が上がってホッとしました。
よくできたカリキュラムのおかげで、お野菜の育て方を体系的に、順序良く知ることができます。
きょうはトマトの整枝。

苗って植えっぱなしじゃダメなのよね。
今回は1本の苗をY字に枝分かれさせて2本仕立てで育てます。
そのため不要な枝を切り、葉は残して仮支柱に留め付けました。
どの枝を切り、どれを残すか?その理由や、今育てるのは株で花芽ではないとか、実に細かい作業と理由。

でもよく理解できます。理由がわかれば、間違えようもない。

トウモロコシの追肥もしてね。2本を1本にまた2度目の間引きです。
茄子もピーマンも順調です。

小さな実がついたピーマン。
ツルありインゲンは、ツルが伸びてきました。タネから育ってきたとは思えない成長の速さ。

今日も2人で仲良くね。
元・管理職のじいじは、「はい、支柱持ってきて。」「肥料45g持ってきて。」「麻縄ももらってきて」をわたしを秘書か助手のつもりでこき使い、わたしは畑の間を走り回ってます。
まぁ、助手で良いんだけどね。実に動きませんね。
枝豆はすでに豊作間違いなしの勢いです。長そうな梅雨になりそうだけどね。
来週のレタスの収穫を楽しみに。大きくなってね。