3歳のお誕生会をすごく心待ちににしていた若さま。
保育園でも、「じいじのお家でパーティするから」と先生たちに吹聴していたらしいの。夕方、パパとママの到着を待ってパーティです。
若さまが通う保育園は、自家菜園も持つ「食育」に力を入れた園なんです。
ひじきご飯や、五目豆、擬製豆腐などが献立にあったり、おやつも小さなおむすびや、パンの耳だったりして地味メシだけど、子どもの成長や健康を思いやってのとっても良い献立です。

おうちでもお野菜をママがいっぱい食卓にのせるので、好き嫌いなく何でも食べる若さま。子どもらしいハンバーグやフライドチキンやポテトも好きだけど、私が煮た金時豆とか、胡瓜の糠漬けを喜んでくれる違いのわかる若さまです。
そんなこともあって、ばあばは今日は、お赤飯を炊いて、筑前煮に、小海老の天ぷらと、空豆と玉ねぎのかき揚げ、松風焼き。一日中若さまと遊びながらなので事前にできることは準備して、あとはお昼寝の間にささっと準備してね。

お吸い物じゃなくて、お味噌汁、蕪と花麩。

いちばん人気は、若さまが大好きな胡瓜の糠漬けですよ。
もう、最初っから胡瓜の糠漬けをボリボリっと。
ほぼ一本平らげて、海老も盛大に食べてね。

松風焼きもパクパクっと。

よく食べてくれて、ばあばは本当に安心して見守れます。
お子さまメニューは、ママの日々の献立にお任せして、ばあばができることでお祝いね。
この後、バースデーケーキもペロリと平らげてしまいほんとによく食べる恐るべし3歳児。

「食べることの楽しみ」を知って育ってくれていることに、思わず目を細めちゃいました。ますますの健やかな成長を願ってやみません。
義母は、今日は2回目のコロナのワクチン接種。
今日はじいじ(66歳)が付き添いです。じいじにもようやく摂取券が来たけど、この地域はまだ予約が先なのよね。

5時起きして、2日続けてお赤飯を炊いて持たせます。
義母にもお福分けね。こっちの健康も願ってやみません。