今年のおはぎは大納言のあんこです。
自分の中では1番上手に出来た気がする。
あんこの硬さと甘さ、もち米のふっくら感、丸める大きさもね。
出来上がりのサイズ、あんこの衣と、もち米の衣(きな粉と胡麻)が同じようになるように。きな粉は丹波黒豆きな粉。
時間がたっぷりあるから、あんを包む時もさらしの小布を何枚も使って丁寧に、丁寧に。もち米もあんこも余すことなくっていうのも難しいところなんですよね。
いつもあんこが多すぎたり、もち米が余ったりして。このバランスもいい感じ。
計量したりしない目分量で、バランスよく。
そんなことがうまくできるようになってきた齢になったってことね。
あんこの小豆を買い求めるのはもうシニアしかいないね。
日本人の皆さま、ハロウィンのかぼちゃよりも、お彼岸のおはぎを大事にしようよぉ〜と大きな声で言いたい私よ。
お仏壇にお供えして、おりんをチーンとしてからいただきます。
親戚と義母のところへもお届け。