ご親切に感謝、感謝。
サンクスギビングのための移動に、大荷物で電車に乗ったらSuicaを紛失。注意散漫の老いを感じます。
いつもは、コード付きでバックの内ポケットに固定して落とさないようにしてるんだけど、荷物が多いから取り出しやすいようにと、この日は特別にコートのポケットに入れるパスケースにしたらね。
どこかで落としたらしいの。
記名Suicaだったから停止しようと駅に行ったら、「停止の前に、いちおう落し物・お忘れ物窓口も行って届いていないか確認してから手続きしたら」と親切に駅員さんに窓口で言われて。
お忘れ物窓口で、26日に三鷹〜小淵沢間で落としたと思うと言ったら、国分寺駅にお届けがあって無事に戻ってきました。
お届け駅が小淵沢じゃなくて良かったです。(回収に行くのが近くて良かったねと、駅員さんに言われたよ)
マンションのオートロックキーとJR東海の新幹線エキスプレスカードも入っていたので、良かった、良かった。
Suicaの残額履歴も使われていないしね。
親切な人に感謝、感謝のばあばの感謝祭になってしまった。
紛失物が、ちゃんと見つかるってすごい国だ。
片付け魔だから、日頃から物を失くすとか、
探し物をすることはほとんどないけど、老化の不注意が増えてくるだろうな。やっぱりICカードは紐付きにしておこう。
自転車の鍵や傘にも、名前と携帯電話の番号をシールで貼ってある慎重なわたしなのです。(家族に笑われるけど)
ICカードをバッグから取り出して、改札口のタッチパネルにモタついても堂々としていようと、開き直るつもりよ。
親切な国、日本。
改札口の後ろで舌打ちされませんようにと願うばあばです。