今年はいつもの餅菓子屋さんじゃなくて、真空パック入りのおそなえ餅を買ったら、全くひび割れしなくて、慌てて松があけてから、干しました。
ひび割れするまで待つこと10日。
金槌で叩いてもビクともしなくてさらに10日、干しました。
早くしないと節分が来ちゃうよぉ〜。
ひび割れが大きくなって、エイヤァっと手で割ります。
金槌よりも包丁よりも、ひびに沿って手で割る方が細かくなります。
指の痛い私に変わって、夫が割ってくれました。
さぁいよいよ揚げたよ。
1年に一度の事だからカロリーなんか気にしません。
じっくり低温で揚げて、ぷぅーっと膨れて、パンっと弾けたらOK。
パンまで待たないと、まだサクサクした感じになりません。
味付けは塩と醤油。
どちらもポリ袋に先に入れておいてそこに揚げたてのかき餅を入れて、空気もいてれ、ガサガサっと振ってまぶします。これが一番均等に混ざる感じです。
後から足すと、濃くなってしまうところがでるので注意が必要です。
お米やお煎餅が大好きな私。
このかき餅も大好き。
粗塩じゃなくて、友人にもらった真鯛のだし塩なんかふちゃったわ。

美味しすぎてとまらない、とまらない。
こういうのっていうのは、1年中食べられるものじゃないし、売ってるものでもない。
こういうお福の始末の手仕事や料理が愛おしくて、
私もばあばになったんだなと実感もしてます。
夫婦揃って、市内の集団摂取会場のコロナワクチン3回目接種。
緊急再募集枠にてモデルナのワクチン摂取無事終わりました。
かき餅食べて今日は昼寝しちゃうわ。