1歳2ヶ月になった孫ひめちゃま。
あんよができるようになると、一気に知恵がついて、色々な事ができるようになって面白いです。
ビールの缶の上下の識別がついて、五つも高いタワーに積んでみたり、
ベビーコロールは、今年41歳になったパパのちびっ子時代からあったベストセラーのクレヨンで、パパはこれをとても懐かしく思っているらしいよ。
孫バカ全開で、そんな孫ひめちゃまの様子をじいじとばあばは、おりこうさんだねぇと大絶賛してます。
わたしが乳幼児館のご依頼で以前に縫った「ぺたんこお手玉」も大のお気に入り。
少なめのペレットが中でふにゃっと動く感触がちびっ子にはとてもいい気持ちいいらしいの。直径10センチの丸に、およそ40gのペレットを入れています。
このお手玉の楽しいところは、これがクタッとする量。入れすぎはNGです。
パパの頭に乗せたり、仲良しのくまさんにも乗せたり。
自分の頭に乗せて、頭をふって、ふるい落としたり。
楽しく遊んでくれています。
数年前に、産後サポートでお世話したちびっ子のママから、わたしの手づくりおもちゃがすごく気に入っていているんですと、おとといご連絡いただきました。
3番目のちびっ子まで大事に使ってくださっていると、可愛い成長のスナップ写真と一緒にメールがきました。
時々こうして、仲良しの小さい人たちの成長のご報告をいただくと、本当に嬉しいです。
罪庫の引き出しをあけて、10センチ丸をいっぱい縫って、内職のようにペレットを詰めているおうち時間。

撮りためたテレビ番組をBGMにしながら。
ペレット詰め用の専用道具も自作しちゃったわ。
すり切りで入れると40gのカップと、ジョウゴです。
わたしは手仕事しないで、(座ったままで)ただドラマを観られない貧乏性なのです。
しじみ巾着袋(裏無し)に5個のペタンコお手玉を入れてセットしました。
ちびっ子のお友だちにあげたり、バザーに出したりする予定です。
少しでもおうち時間を生産性のあることに使いたいと思ってしまうのよ。
録画ドラマのマー姉ちゃんにいよいよサザエさんが登場して楽しくなってきたわぁ〜。