人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

孫服つくり 型紙(パターン)の整理

孫服つくりの趣味が高じて、型紙のコレクションがたくさんありすぎる!
手芸のファイルに適当にタイトルつけて入れていましたが、収集がつかなくなり、整理です。
孫服つくり 型紙(パターン)の整理_d0348118_21340077.jpeg
これは、昔取った杵柄です
わたし、片づけのプロなので、分類テーマを決めて分別していきます。
まず二度と作らないだろうパターンは、処分。
間違って捨てても、ネット検索できっとすぐにまた見つけられるから、迷っても、とりあえずとっておこうはなし。

片づけには、目的というのがあって、「すぐに見つけられるにはどうしたらいいか?」を考えなくちゃいけないのですよね。
スーパーマーケットの陳列、図書館の分類、植物や動物の属性、ユニクロのサイズ展開の並べ方…。
そんなところに分類のヒントがあるのですよ。

まずは、手芸雑貨と服の型紙に分けて(大分類)、
手芸雑貨は一冊に収まったので、服を子ども服、おとな服に分けます。(中分類)
まだ子ども服の型紙が多いので、これは時系列(サイズ別)に分けます。(小分類)

分類のツリーは、大分類は3つ、中分類が2つ。
●手芸雑貨
●あかちゃんおもちゃ
●服→子ども(サイズ別)
→おとな服

これは書類整理の基本ですが、お片づけ脳のわたしはすぐにこうやって分類します。
慣れるとどなたでもできますよ。

すぐに探せるようにタイトルをインデックスに書いてね。
ポストイットでは、すぐにはがれるから、私は3Mのフラッグインデックスというのを愛用しています。
孫服つくり 型紙(パターン)の整理_d0348118_21341677.jpeg
紙に直接貼れるし、クリアファイルにも貼れてとっても便利。
締め切り日や、至急とかの目印も書き込みます。

孫服つくり 型紙(パターン)の整理_d0348118_21343369.jpeg
色も色々あるけどね、日常は二色で十分。
鉛筆でも書けるし、消しゴムでも消せます。
インデックスは何度も貼り直しできるので、ページの歯抜けがあっても並べ替えも簡単です。

いひひぃ〜、久しぶりにお片づけコーチングのお話をしちゃいました。

でもね。
歳をとって思ったの。
あれほど大好きな片づけでしたが、
ささっと片づけないと気が済まないタイプですが、
近頃、「あぁ、やればすぐなのに億劫だなぁ。」って思う日があります。
倦怠感?あれっ、コロナかしらとか思っちゃったりして。

今日はもう良いわ。すぐじゃなくても明日でもと思うようになってる。
これは絶対、歳をとったからだと思います。

実はこの型紙の整理は、半年くらいあえて放置してみたんですよ。
わたしにはすごく珍しい事なの。
そして型紙の整理がきっちりついて、スッキリしたか?というと、そうでもない。
そこまでする必要があったか?って思ったりしちゃう。

いつもなら、まずポケットファイルホルダーの色とメーカーを揃えていたし(←みための問題)、インデックスのサイズや色もしっかり揃えていたと思うよ。
なのに、これくらいザッとやってもやり過ぎた気がする。

人生の先が見えたってことかしらね。
歳をとればとるほど、きっちりが快感じゃ無くなる気がする。
気がつけば、無印とかニトリとかのプラスチック製の収納ボックスや収納用品の形状を揃えて並べてスッキリが楽しく思えなくなっているし。

一見乱雑に見えても、心地良い整理がついた散らかりかたを模索したいとおもったり、いつか探してまた使う日が来るかしら?と思ったりした型紙整理でした。


Commented at 2022-02-15 16:22
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yukkescrap at 2022-02-15 18:13
> 鍵コメさん

わぁ、ありがとうございます。
メキシコにも、これ売っていましたよぉ〜。

現役時代にお片づけのファイル整理の講座では、必ず紹介していたアイテムです。
会社に伺って、もっと色々相談させていただけたらよかったわぁ〜って思ったりしてます。
by yukkescrap | 2022-02-15 12:11 | 暮らしスクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke