人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ

今月2回目のyukkes kitchenは、わたしの十八番ドラムステーキです。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20154932.jpeg
かれこれ10年以上作っているの。子どもたちにも孫たちも大好き。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20143472.jpeg
メキシコ時代はおもてなしにもよく作って、駐在の若い奥さまたちに教えて!と言われてどれほどのレシピのURLをお伝えしたことか。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20162200.jpeg
これは大好きな料理家のかめ代さんの神レシピなんです。


わたしは合挽肉に切り落とし牛肉を巻いています。
カレーソースをたらりっとかけるとさらに美味しさ倍増するの。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20170422.jpeg
ほかには、鮭の南蛮漬け、春雨サラダ、小松菜と雑魚のポン酢和え。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20174056.jpeg

春の山菜、山ウドと新わかめのぬた。(若い人はどうかなぁ〜?)
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20172229.jpeg

この作り置きおかずは、半年ほど前、ご近所の働く子育てママから「我が家の食卓が貧困すぎて困ってます。おかず作ってください。」と頼まれて、お引き受けした作り置きのおかずなのですが、今回で一旦おしまいです。
yukkes kitchen vol.8 ドラムステーキ_d0348118_20140943.jpeg
あったかくなってきて、おかずの保存に気を使うし、今日食べる分を温かいおかずとして食べるのと、作り置きして温め直すのは、やっぱり違うと思うしね。

頼まれたらきっちり仕事したいと、ボランティアというよりは、お仕事モードでやっていたんですよ。
ご精算もビジネスライクに、我が家の食材会計とはきっちり分けて、買った食材を使い切る献立を考え買い物をしていたので、知恵や工夫も必要でした。
精算の都合で、我が家にある食材を追加しない(レシートもないし、持ち出しの玉ねぎ半分の精算は難しいなど)、その上、調理費、買い物代行費、光熱費、調味料費の加算もしながらだから、すごい脳トレになりました。

でも作り置きサービスの優秀な家政婦さんになって本気で仕事にするつもりがない私には、ちょっとこれは辛いことでした。

シルバー人材センターの家事支援で伺うおうちでも、お料理を頼まれるご家庭もあるんだけど、それはそのお家に準備してある食材で、ご希望の献立料理をつくるから、こちらはかなり簡単に請け負えます。

今後は、うちの食事を作って、そのついででおすそ分けみたいな感じでお手伝いしたい旨をお伝えしました。食材を無駄なく使えるしね。
そして、季節の旬で、「今日はアスパラガスが美味しそう」、「生きのいい烏賊があるからあのおかずにしよう」、「きっとこの味はちびっ子も好きだと思うわ」とか、日々思いついた献立で。その時々のほうが絶対美味しいし、わたしも楽しい。
近所のおばちゃんのおすそ分けおかずみたいな感じでお渡ししたいの。

ほら、昔よくあったでしょ。
丼に煮物を山ほど、布巾をかぶせてとなりのおばちゃんが持ってきてくれたようなおかずのやりとりです。
お代金が気になるなら、その辺りも適当に。
じゃぁ今日はワンコインのお駄賃で良いわみたいな。

作り置きのおかずはたしかに便利なサービスだと思うの。
でもね、食卓は家族の毎日の大事な時間であり、楽しみでもあると思うから。
ということで、このシリーズはおしまい。

今後は単発おかずのyukkes kitchen miniとなります。(笑)





by yukkescrap | 2022-03-29 20:34 | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke