人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

シニア断捨離 コーヒーテーブル本

いよいよ計画をたてて、第一次老いじたくをはじめます。
元お片づけコーチングの私ですが、片づいてはいるけど、モノの所有量は多いほうだと思います。

まずは65歳までの第一次断捨離。現状のものを半分まで減らす予定です。
75歳になったら第二次断捨離。
身の回りの生活必需品だけのモノのもちかたができたらと思っています。理想としては、現状の三分の一になれば!目標は晩年の沢村貞子さんみたいな感じ。

通常の生活をするためのモノの数。これは元お片づけのプロだったからね。
衣類や書類、本類、食器類など、「類」がつくものは、自分の適正量が概ね把握できるので、私の場合はかなりスッキリしています。

現在多いと感じているものは、趣味で集めたもの。
インテリアグッズ(オブジェなどの飾り物)、CD、絵画、インテリアファブリック(クッションカバーやテーブルクロス、来客用のナプキン類)。
そしてコーヒーテーブル本と呼ばれるインテリアにもなる写真集や画集、アルバム。
主に転勤先や海外旅行で買い求めたいわゆる思い出の詰まった日本では買えないものたちです。

これらは、手放すには時間がかかるもの。
正直、急に死にそうになったら全部ゴミとして捨ててもいい。
でも好きな人や、興味のある人がいればもらっていただけるのがいちばん有難い。
そのためには、貰い手、買い手を探すためすごく時間と手間がかかるけどね。

リビングにずっと飾られていて、来客用にソファ周りにも置いてあった写真集や画集。
食事や茶菓の準備で私がちょっと席を立ってお待ちいただく時に手にとってもらったりしていました。
海外のご家庭にはよくそんな本がソファ周りに置いてあってね。
でも以前ほど、お客さまもお見えにならないシニアの暮らしです。
シニア断捨離 コーヒーテーブル本_d0348118_07080320.jpeg
チェーン店の古本屋さんでは、値段がつきませんと言われる多くの洋書。
ポサダや、フリーダカーロの画集、メキシコのインテリア本、インドのテキスタイルの写真集、建築物の本。お餞別に頂いた布張り表紙のインドネシアの写真集、ルイスバラカンなどの邸宅の写真集などなど。
シニア断捨離 コーヒーテーブル本_d0348118_05473363.jpeg
30冊ほどを夫と自転車に乗せてフラフラしながら運んだよ。重たいの!
吉祥寺の洋書を扱う古書店「100年」(大好きな古書店)に持ち込んで査定してもらいました。
良心的に見てくださって無事買い取ってもらいました。

これの処分に、半日を要するわけよね。
ほんとに手間と時間が大変です。自分で買い集めたものだからしっかり責任持って処分しなくちゃね。

次回は日本語のお気に入りの本。買い手ってもらえるかな?
シニア断捨離 コーヒーテーブル本_d0348118_07075443.jpeg
右のカラムに「シニア断捨離スクラップ」のカテゴリ増やしました。



by yukkescrap | 2022-06-22 05:48 | シニア断捨離スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30