山の家にあるアウトドア用品が増えて、小屋の収納には入りきれないため、物置きを増設です。
5年ほど前に、ガーデニングと日曜大工用品のガーデンキャビン(物置き)を家族総出で作ったんだけどね。
その時のことはこちら。
婿さまのママも来日していたので、一緒に楽しく作ったのでした。
すでに趣味が高じていっぱいになって、今は日曜大工用品で満杯。
ガーデニング用品は別のコンテナに移動してます。
うーん!シニアの趣味だけどね。モノが増えるのは悩ましいことです。
ネットで見つけた格安な組み立て式物置き。
通常この広さ(120×2,000センチ)は、6万円以上なんだけど、これは3万円程。
お安いだけあってペラッペラです。さらにパーツ(壁板やドア)が分割されているので、はぎ合わせの工程もいっぱいあるの。
まずはブロックの水平を図って基礎を作って2×4の板を貼って床を作りまして。
ここまではじいじはオテノモノです。
この後はマニュアル見ながら順番に組み立てますが、
ペラッペラの壁板なので自立しないから大変よぉ〜。
雨予報なので、晴れてる時間に一気にね。

朝6時から夕方6時まで、2人で12時間ってすっごく大変だったわぁ。
あと一息。
後は、床に乗せるベニヤ板買ってきて置けば完成。
とりあえず雨に降られずに良かったわぁ。
テント、タープ、BBQグリル、ダッチオーブン、キャンプ用品、屋外テーブルなどを収納予定です。蕎麦打ち道具、漬物桶なども入れます。
ロフトにある、娘一家から預かっているアウトドア用品もこちらへ移動するよ。
シニアになってもまだこんなにモノを持っているなんて!と、悩ましいよぉ〜。