人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

家庭菜園 枝豆の収穫とコンポスト堆肥

待ちに待った枝豆の収穫です。
じいじはこの日のために家庭菜園を頑張っていると言っても言い過ぎではありません。
なにしろ枝豆大王と呼ばれるほどに、枝豆が大好物なのです。

昨年、「だだちゃ豆」が不作で、ペタンコの実ばっかりだったので、今年は「湯あがり娘」ですってよ。
家庭菜園 枝豆の収穫とコンポスト堆肥_d0348118_08210726.jpeg
大事に大事に育てたのを、もうちょと、もうちょっとと我慢して、パンパンな実入りまで待って待ちに待って収穫です。
家庭菜園 枝豆の収穫とコンポスト堆肥_d0348118_08211636.jpeg
ふた株でこんなにどっさり。ほぉーれ!ご覧なさいませ。こんなにぷっくりですよ。
家庭菜園 枝豆の収穫とコンポスト堆肥_d0348118_08212649.jpeg
最近は、フライパンに1センチほど水を張って3分の蒸茹でにしています。
じいじが茹で加減は見張っているので手出しは無用。
枝豆大王のじいじ、「史上最高に美味い!」と言い切っています。


家庭菜園 枝豆の収穫とコンポスト堆肥_d0348118_08213692.jpeg
そして冬からじっくり溜めた生ゴミコンポスト。しっかり分解して乾いたので、ふるいにかけて。素晴らしく良い堆肥が完成しました。サラサラで、しかも臭わないの。
まだ分解しきれなかった大きい粒(手前のもの)はまたコンポストに戻してほかの生ゴミと一緒にもう一度発酵させます。

完成した堆肥をすき込んで、分葱(わけぎ)とエシャロットを植え付けの予定。
はじめてのネギもの挑戦、うまくいくかなぁ〜。

Commented by chiffonmini at 2022-08-07 10:53
おお、湯あがり娘、
今うちが食べているのもそれです。

数年前から越後の枝豆に開眼して毎年楽しみに食べているのです(相方が)

スーパーの越後枝豆シリーズは
「陽恵」「おつな姫」「湯上り娘」と
採れるシーズンごとに変わっていくのです。
もう少しすれば「黒埼枝豆」かな。
お酒は飲まなくなったのに今でも枝豆好きな相方です。
Commented by yukkescrap at 2022-08-07 11:16
> chiffonminiさん


お久しぶりです。とはいえどいつもお邪魔して拝見してるけど。手づくりアイス美味しそう!
 枝豆ツウですね。
すごいわ、収穫時期を追って枝豆を食すって楽しいでしょうね。

農業塾で、湯あがり娘を蒔いて育てやすいこともわかったみたいです。
越後かぁ〜
山梨県のあけぼの大豆とか、大魔王とか、やっぱり地元で育てやすいのにするのが良いですよね。

なによりも枝豆は鮮度が味を左右すると言われて、採ったら5分で茹で上げるこだわりです。
ビールなくても美味しいよね。

日本の味。EDAMAMEは世界語になってきましたね。
by yukkescrap | 2022-08-07 08:26 | 家庭菜園スクラップ | Comments(2)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke