ずっと、ずっとイライラしていたんです。
山の家のベッドパッドのズレです。
私はベッドのマットレスの上に、汗とりも兼ねてベッドパッドをひいて、その上にホテルライクな真っ白な木綿のシーツと言うのが通年の寝具のスタイル。
シーツ交換の時にベッドパッドも洗って交換しています。
父からのお下がりのベッドマットレスがツヤツヤな生地ということもあってベッドパッドがズレちゃうの。朝になるとシワになって背中がゴロゴロします。
このベッドパッド、お安いせいか四隅にゴムがありません。
解決には、ゴムをつけさえしたらいいだけなのよ。
それがなかなかできない。億劫ですものね。
でもやればたったの10分よ。ミシンも出さずに手でグシグシと縫いつけるだけ。
始末もなしなのにね。
かれこれ1年以上やりませんでした。
時短料理とか、パパッと家事とか、雑誌の特集号には必ずあるけど、
丁寧に暮らすには、手間ひまを惜しんでいては叶いませんよね。
丁寧に暮らしている人は、のんびり暮らしている人じゃないのよね。
一日中クルクル動いて、あれこれ手間をかけてますよね。
いつだったか、仕事でベテランの家事雑誌の編集者さんが、
「時短とか、手抜きとかいうけどね。
手抜きができるのは、完璧にできる人が手を抜けるんであって、最初から手を抜いたらいつまでたっても熟練しないわね。手抜き工事と同じよ。」っと。
時短家事の特集ページを作るときに漏らしていたのが印象的です。
最近はこのベッドパッドのシーツ版があって、シーツはひかずにパッドシーツだけのおうちもあるのね。
こういう横着も私は嫌いなので、正当なベッドメイキングをしてます。
この無印良品の寝具カバーもどんどん廃盤になって、お気に入りのホテル仕様の織りストライプのカバーも無くなってしまいました。
最近は似たものをディノスで買ってるのです。

シーツもぴっちりして、あぁー!すっきりしたわぁ〜。
無印良品の寝具カバーや寝具。
昔からコスパや、マテリアルの良さで大いに評価していたんだけど、掛け布団カバーがファスナー付きじゃなくなってしまったのね、ほぼ全部。
入れ口が折り込みタイプになった時点で、買うのをやめたのです。
ズレるよ。もたつくよ。
無印良品さん、これかなり手を抜いてますよ。(苦笑)
復活してくれないと長年の愛好者は離れるわ。
人生の3分の1は、寝ている時間。
だから寝具は大事に良質なものを選びたいですよね。
うん?
その前に、暮らしの丁寧を億劫がっていてはいけませんでした。
ベッドパッドがズレずに今夜から安眠できると思います。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29363500"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/29363500\/","__csrf_value":"8377586282bb999afbedd745570a22279382e849b6ce3e9b15290d2789ccadb82c9f6f4ee61a9bff665e3d07a6e4af47bfc82c6065580881ffa0db48984bc09c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">