初孫の若さまは、じいじとばあばの家に前泊して早朝からフラッグフットボールの練習です。我が家から車で10分なので8時半集合には朝が楽だと前泊しています。
朝ごはんを食べながら、サッカーもフットボールも強くなるには、どうすればいいかな?
「転んでも…?」と聞いたら大きな声で「泣きません」とお返事。
そうなんです。もじもじ君の若さま、新しいチームにようやく溶け込んで。1月くらいを要して、ようやくゲームを楽しめるようになったけどね。
ボールを競り合って転ぶと、大泣きするんです。情けないけどね。
今日はちょっとそこのところをどうかなぁっと聞いてみたら、本人も自覚しているらしくてね。じいじと盛大に、「そうだよね、泣いてちゃ負けちゃうよね。」と励まして送り出しました。じいじは総監督、パパはコーチで付き添いです。アメフト親子だからね。
その間にばあばは、きょうのワークショップ用に、若さまに頼まれたクッキー生地を捏ねました。
いつものなかしましほさんのレシピね。
いつか孫たちとクッキーをつくろうとクッキー型もいっぱいあるのよ。
前回来た時に、粘土遊びしながら粘土の型抜きをしながら、「ホンモノのクッキー焼きたい」と言っていたの。それをちゃんと覚えていたらしいの。昨夜「ばあば、粘土じゃなくてクッキー焼きたいんだけど。」と言われて急いで捏ねたよ。
ちゃんとちびっ子エプロンも持参してきた若さまです。
粘土で鍛えているので綿棒使いも上手なんです。
型抜きクッキー。
丸く抜いて、じいじと一緒にわんぱくスマイルクッキー。

真剣です。
上手に焼けたね。モリモリ食べています。
自分で焼いたからすっごく美味しいんですって。

今回はメイプルシロップとピーナツバターの生地と
全粒粉と胡麻油のクッキーです。
バターやお砂糖は使わないクッキーね。
今回準備したワークショップも大成功!
この後、まだ力が余っているので井の頭動物園でまたまた遊んだよ。
元気すぎて、もうお伴の腰元ばあばは青色吐息よ。